娘たちが中学に入っていろんなことが変わった。
運動会もそう。
もう、小学校のときのようにお弁当の場所取りで並んだりしないし、
家族全員で観覧したりもしない。
お弁当も、去年までは
たくさん用意したのに
今年は娘たちそれぞれの分だけ・・・。
それでも、ちょっとだけ運動会風にしたくて
卵焼きはハート型に。
旗のピックもさしてみた。
前日、娘たちは塾。私はお仕事からのサンスクリーンスーパー勉強会というスケジュールで
帰宅も遅く、前夜の仕込や当日の早起きに負担があったので
ハンバーグは、その前の日に焼けばいいだけにあらかじめ下ごしらえしておいた。
ポテトサラダも2日前に作り置き。
ブロッコリーは保冷剤がわりに冷凍しておいたものを入れた。
だから、当日朝のお弁当制作時間は20分程度。
はじめて、運動会のお弁当を作ったときは
ほとんど徹夜だったわ。懐かしいなあ。
これは、保育園年中のときの運動会のお弁当。
頑張ったなあ~~。
たまには、この頃のことを思い出しながら
時短よりも、見た目の可愛い丁寧なお弁当づくりを心がけてみようと。
そんな気持ちにもなりました。
お弁当事情としてはそんな感じですが
からっとよく晴れた一日で、いい体育祭でした!!
子供たちみんな一生懸命走って、一生懸命競技していて
娘たちも、心の底から笑っている様子が見れてうれしかった。
部活対抗リレーや先生たちのリレーなんかも
中学っぽくて、観覧していて楽しかったです。
もちろん、
たくさんの保護者(主にお母さん)が観覧していました!!
PTA競技も盛り上がっていたようです。
私も、観覧しながらお友達とお話ができて楽しかった!!
子育て第二ステージもなかなか楽しい。
子育ては続く( ^ω^)・・・