美容ライターとして、もともとは
スキンケアやインナービューティ系の記事を書くことが多かったのですが

最近、メイクプロセスの記事を書く機会を持つようになりまして。

直近では、ハーフ顔メイクについて書かせていただきましたが

本来の私は、ナチュラルメイク派で

どちらかというと、肌の質感とかツヤ感を重視したいと思ってきた方。

アイカラーやチークは、ちょっと塗るとかなり塗った感が出てしまう顔らしくて
(もともと目が奥二重だからかな。)
塗り過ぎて失敗もしてきたので

むしろ、最近では適度なさじ加減を心がけているつもり。

グラデーションのアイカラーやノーズシャドーなんてもってのほかなんです!

だから、ハーフ顔メイクの記事は、私にはハードルが高いのかな!?って

最初は思ったんですが、

あえてそれにチャレンジすることで、けっきょくメイクの基本は
丁寧なベース作りだな、素肌の美しさがあってこそだなってことを実感できたし、

かえってナチュラルメイクの本質が見えてきたような気がします!!


自分のポリシーを大きくはずれる企画であれば
もちろん、やろうとは思いませんが、

こういうハードルは、どんどん越えていきたいです!!

結果として、トータルで自分流の美容術を探っていけるよう
頑張りたいです。

さまざまなメディア様にはお世話になっており、感謝しています。


そもそも引き算メイクみたいな考え方はここ数年、とくに自分でも実感していて


ピカ子さんのメイクの考え方ってのもすごおくよくわかるの。

(この前、テレビでやっていたピカ子さんの番組は
録画し忘れちゃってたんだけど。)

つけまつ毛とか、もともと似合わないしね。

やり過ぎてかえって老けてみえる感じも
体感として実感できる。

ただねー。

メイクの目的っていろいろあると思うの。


モテを意識する年齢でないことはもちろんだけど、
メイクって、男性の目を意識したり
若見せだけが目的ではないことだけは感じているんです。

つまり、自分をなりたい自分に近づける=
気持にハリを持たせてくれる魔法みたいなもんだなって感じていて

それを、形にしていきたいんです。


たとえば、アイカラーを効かせるのは、きれいに見せるためってわけじゃなくて
ファッションですよね!!


マツエク



きれいな色の洋服を着た時のわくわく感。その一環で

男性に

若いとか、かわいいとか感じてもらいたいためのものでは
少なくともないはずなんです。


そうそう。

最近、マツエクを続けてしまっています。

それは、ケアに気をつけてくれるサロンに出会えたこと。

抜けて穴が開いてしまった部分のまつ毛がほぼほぼ生えてきたこと。

マスカラよりも自然に見えること。

ビューラーよりも瞼やまつ毛に負担がかかならないこと。

などなどが理由ですが

これも、自まつ毛がちゃんと存在していてこそできること。

やっぱり、基本はコツコツのケアなのですよね。

大事にしたいです。



せっかくの機会なので振り返ってしまいますが

去年は、それまでがむしゃらに走ってきて無理が出て負ってしまったダメージに気づく年。
そして精神的に立て直していく年、次のステップへの準備を整えていく年でした。

具体的には、ライターとしてフリーランスになって美容に特化した記事作成に
集中したこと。

記事の内容をより濃いものにするためにも
コスメコンシェルジュとヘルスフードカウンセラーの資格を取得したこと。

資格取得の学習にも一定の時間をとりました。

そして、今年は、心身ともに立て直しの年。

まだダメージがあちこちに残っていてるのだけれど、

毎日コツコツを大事に、本質やコアを強化していきます。そう。

コーデ画像が出せるようになったのも

ようやく体重&体脂肪率が
2年前に戻ったからなのね!!

その時はダイエット途中で 

ストレス抱えちゃったのだけど

やっとその時と同じ体重に戻れた!

そして


あと4 kg痩せたら出産前と同じ体重に戻れる
しばらくダイエット続けますよー

いずれ叶えたい最終的な夢のために。

今年はまだまだパワフルに頑張る年です。


最終的な夢についてはまた。

意外だと思われるかもしれません。


ゴールデンウイーク明けもとまらず頑張ります!!