去年の秋から、
わりと本格的に食生活の見直しに取り組んできたという話しは、定期的に綴ってまいりましたが、
食生活の改善という意味では春からすっかりとペースダウン。
夏までにあとマイナス3kg、
体脂肪率5%ダウンを目指していたはずが、
お腹すいてからガッツリ食事というパターンが続いてしまっていました。
おかけさまで(^^;;美味しいスイーツをいただく機会も多く、
いったいこのところの体重増加はどんなもんだろう?と、
今朝方、恐る恐る体重計に乗ったら、
まさかのマイナス1kg!
生理前でむくんでいる時なのに!
いやっほう(^o^)
好きなだけ食べているようでも、
なんとなく身体にいいものを摂るように心がけていることがよいのか?
以下の相乗効果か⁈
食事の前に繊維質を摂るようにしていること
どんなに忙しくても週に2-3時間のダンスフィットネス(有酸素運動)とフィット(無理のない筋トレ)を欠かさないこと
あとは、朝いちのスムージー。
車を使うのがかなり減ったのも
よいことなのかな?と思ったり。
あくまでも大人の健康管理であります。
若い頃を思えば、まだまだ。
しかし、血液ドロドロだった
去年の今頃から考えたら
体質そのものがかなり底上げされたような実感があり、嬉しいです。
生野菜は身体を冷やすという思い込みを捨てたこと…
つまりは、酵素のチカラが偉大かなと、、、(笑)
ちょっとしたことで、身体の調子が変わるってすごいよね。
もちろん、課題もたくさん!
今は、同じ姿勢のデスクワークが続くので、肩や首にいやな負担がかかるのが悩み。
ストレッチ強化で乗り切りたい!