2年ぶりに実家のある山形

これで、青年海外協力隊のプログラムが
一通り終わってしまった。

この2年間、つらいことはたくさんあったけれど、
(思い返せば本当につらいことは無かったんだけど)
「このタイミングで協力隊に参加してよかった」
という思いだけは1つも揺るがなかった。
本当に行ってよかった、と思う。
協力隊に参加する前に
犠牲にしたものはたくさんあったけれど、
それ以上のものや出会いを手に入れることができた。
自分の中で一番大きかったことは、
「青年海外協力隊に参加したこと」
それ自体だったように思う。
新しい出会いが素敵だったから
自分で人生を切り開くことのすばらしさ
を身を持って体験できた。
終わりは新たな始まり。
青年海外協力隊としての生活は
本当に名残惜しいけれど、
新たな夢に向かってまた、歩き始める。
~ 最後の最後に、ベナンに一緒に行った同期隊員へ

16人も同期がいるなんて、
私もそうだけどみんなも最初は気持ちがひいたはず。
正直多すぎだし、まとまるのが大変だったね。
出発のとき、成田空港でみんなで写真を撮ったけど、
まさかあれが16人全員で撮った
最初で最後の写真になるなんて、思いもしなかった。
なぜか人見知りで
大勢の人がいるところが苦手な人が多かったから、
最初はどんな人たちなのか分かりにくかったなぁ。
時が経つにつれ、どんどんみんなの
個性的なキャラがいい感じに出てきて、
みんなでご飯を食べたり、
国内旅行に行ったり、
おそろいの布で服を作ったりしたね。
周りに気を使えて、個性的なキャラも
受け入れあえる心の広い人たちも多かった。
同期に恵まれた、と思っているのは
きっと私だけじゃないはず。
普段はそれぞれの町で活動をがんばって、
でもたまに集まって話すと
やっぱり同期が一番一緒にいて
落ち着いたし安心できた。
私の中では、駒ヶ根での生活班と
ベナンの同期隊員に恵まれたことは
かなり大きかったよ。
帰国後のオリエンテーションがあって、
何となく別れちゃったけど、
みんなも元気でね。
結婚式で再会できるのを楽しみにしています。
P.S. お願いだから音信不通にだけはならないでね。(^_^;)