学芸会 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

2月20日(金)、近所の子供に
「学校で創立記念日?のFete(お祭り)
があるから見に来て!」 と誘われた。

踊り、寸劇がメインの
なんだか学芸会みたいな感じだった。


★本気のダンス

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会8   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会2

★寸劇

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会4   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会3

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会5  みんな大うけ!

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会6  すごい人!

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会7  この中に私がいます、分かる??

★最後に、ファッションショー

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-学芸会1


観客に子供たちが多いせいか、
大盛り上がり!
あちこちで笑い声、叫び声、拍手が聞こえる。

他の Fete (お祭り) と違って現地語ではなく
フランス語だったこともあり、私も大いに楽しむことができた。

主催者側の近所の子たちも
「来てくれたの!?ありがとう!!」 と大喜び。

空にはすでに星が出ており、暗がりの中、
帰り道みんなで手をつないで帰った。

活動のことで嫌なことがあって気持ちが沈んだとき、
活動に関係のない、周りの住民や
近所の人たちのちょっとした
親切や交流でいつも心が救われている。

NGOの協力者との関係で悩んでいたときだったので、
こういう人とのつながりが、身に染みた。

ベナンでもいつの間にか1人じゃなくなっているのかも?
そんなことを思えた日だった。