新しい携帯 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

11月29日(土)、携帯を新しくもう一つ買った。

先月携帯を無くした時にヒントを得て、
別会社の携帯を買うことにしたのだ。

ちょうどキャンペーン中だったしひらめき電球

携帯はJICA事務所から支給され、
地域の電波状況を見て携帯会社が決められる。

ほとんどの人はMTNという携帯会社。
アブランクーと一部の地域はBell BENIN という会社。

ところが日本と一緒で、
同じ携帯会社同士の方が
通話料が安いのだが、アブランクーでは
番号交換する人の95%がMTNなのだ。

おかげでイベントの準備で携帯を使うことも多く、
今月の携帯代はあまりにもひどかった。

3万フラン(約5千円)以上である。
これでは日本にいるときより高い。

携帯代、これで安くなりますように。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-携帯

<ベナン携帯、マメ知識>

◆ ベナンには主に4つの携帯会社がある。

◆ 携帯は基本料金は無く、チャージ式である。

◆ メール1通25フラン~50フラン (約6円~約12円)

◆ 通話料1分100フラン~200フラン (約25円~約50円)

◆ ベナン人は携帯を持つ人は多いが、
  通話料が高いのでワン切りがとにかく多い。

◆ NOKIAという携帯メーカーの世界進出がすごい。
   (イギリスでもほとんどNOKIAが使われていた)
   しかし性能は明らかに日本の方がいい。
   なんで日本の携帯会社は
   もっと世界進出をしなかったのか残念でならない。