コロナ禍の中。
 
中止、中止が続いて
やるべきか?否か?
 
かなり悩んで
出店者さんたちの
決意もギリギリまで確認。
 
こんなご時世だからこそ
みなさんに
「エール」を!!と
 
例年のブース数の
半数以下で開催を決定し、
感染対策もして
全て、屋外で。ということで
決行しました。
 
大阪裏はなてん
レンタルスペースぱれっと
主宰の居場所クリエイター®
どてなべ。です。
当日、台風と雨予報が出ていたので
前日の夜。
 
夫が率先して
懐かしの
スノーピークのタープを
お客様からいただいた
再利用の脚に
ひっかけて設置。
しっかり括り付けてくれました。
 
 
令和3年9月26日(日)
13:00~17:00
「あなたにエールを」イベント開催。
 
 

 
会場入り口には
ア〇ク〇から
ギリギリに届いた
消毒液と、
兄が持ってきてくれた
非接触型体温計を設置。
 
手書きの黒板も
年季が入りすぎていますが
久々の登場が」嬉しい^^
 
 
店頭では父がデザインしてくれた
看板文字<ぱれっと>が
お出迎え。
 
 
そして、
 
トップバッターは
常連の
<ラクシュミーA>さんの
ヘッドセラピー。
ご予約のお客様を
皮切りに
次々と順番を待っていただく
人気者~
頭も目もスッキリされたことでしょう。
 
これからも定期的に
<ぱれっと>に登番する予定です。
 
 
 
ビックリするほど言い当てて
その後の処方箋も出してくれる
<晋翠>さん。
 
鑑定はお一人ずつ
換気しながらサロンで。
 
ご予約ですぐに埋まってしまいました~
 
 
 

image

今回は初出店の3人組さん。

綺麗な手作りアクセサリーが

並びました。

 

パステルアート体験もあり、

癒された方々・・・。

写真を忘れましたsorry

 

 

image
「今の仕事とは全く
違う居場所が欲しい」
 
8月初旬。
そんな熱い思いをご見学で
語ってくださった女性。
 
すぐにイベント企画に
参加表明をしてくださいました。
 
屋号も看板もばっちりです。
初めてとは思えない💦
 
image
前日から3升ぶんのお米を
洗米し、何度も試作。
 
当日、5:30から
仕込みを始めた
キンパはテイクアウトのみ。
 
2時間半で
完売しました。
image
(どてなべ。食べれず( ノД`)シクシク…)

 

<ぱれっと>ご見学の際に
お勧めした
女性起業家セミナーにも
早速参加された熱心な
店主さんと、その仲間たち。
 
偶然にも
講師の
小谷晴美氏がご来場いただき、
2日前もリモート会話していたのに
また、いっぱいおしゃべりして
ご紹介もいっぱいさせて
いただきました。
 
そのセミナーの参加者には
またまた偶然にも
どてなべ。の
友人があと2人も参加されていて
小谷氏とビックリ再会!
 
会場は狭いけど、世間も狭い!!
 
 

image

今回 イベント開催の

企画から参加し、

後援くださった

<NPO法人夢検定協会>さん。

 

理事長は

<ぱれっと>で

「起業家交流会」を主催。

 

<ぱれっと>を

ご見学くださった方々との

交流の場を設けさせて

くださいました。

 

 

タープ下にキャンプテーブルを

設置し、雨の音を聞きながら

夢を書き出す方、多数。

 

どてなべ。は夢検定®を

受けたいな、と画策中。

 

 

午前中は
どてなべ。中学校の
同級生とお友達が
「薬膳カレー」の教室で
美味しいスパイスカレーを
作って
<ぱれっと>の
路地下でランチタイムを
持たれました。
(撮影のため、近いです)
 

 

コロナ禍のもと、

 

皆さんも、どてなべ。も

色々なことが

あったけれど、

 

 

会場で涙ながらに

話したけれど、

最後には

励ましあう場面もありました。

 

 

 

こうして、

多くの方のご協力や

ご尽力をいただき

 

多くの方々に

ご来場いただき

 

この日を無事に

終え、

ご報告できました。

 

 

これも

「叶えたい」ことの一つでした。

 

当日は台風の影響もなく

雨もパラパラ程度でした。

 

ありがたいことです。

 

見守られているんだな。

 

乗り越えられないことは

起きないんだな。

 

そう思い、感謝しか

ありません。

 

 

「私もこんなことやってみたい」

「何かできるかな」

「どんなところか見たくて」

「お友達を連れてきました」

 

そんな声をかけてくださる

ご来場者さんもおられて・・・

 

居場所クリエイター®として

何かお役に立てたら

嬉しいです。

 

まずは一歩。

 

思い描いてみてください。

思いついたことを

書いてみてください。

拝見します。

 

声にしてみてください。

お話、聴きます。

 

 

叶えるのは

あなた自身です。

 

 

ありがとうございました。

 

合掌