地球規模で困難を迎えている昨今。

ありとあらゆる「場」で立ち向かう人たち。

尊敬と感謝と辛抱に

手を合わせる。

 

お久しぶりの

大阪裏はなてん

レンタルスペースぱれっと

主宰の居場所クリエイター®

どてなべ。です。

 

 

昨年2019年秋。

お客様からいただいた

大量の渋柿。

干し柿にする作業中に

実が熟しすぎて

剥けないものも

ありました。

 

でも、廃棄するのも

忍びなく、

余っていた植木鉢に

冗談半分に

種を数個。

実ごと数個を

埋めました。

 

 

 

その数日後。

何かの芽が出てきたので

「お?」となったのですが

それはタンポポでして・・・

どんどん

育っていきました。

 

一緒に干し柿作り作業してくれた

自家焙煎珈琲屋の

<マメカフェタ>さんと

「うけるー」と笑って

そのまま、

このコロナ禍で放置して

周りの植木同様

水やりはして・・・。

 

 

そして、

何もかも不自由な

状況に

陥って過ごしている

日々を過ごしてきた

 

本日、2020年5月11日。

 

 

ずっと、スペースを

利用できずにいる

ピアノ講師の友人と

88歳目前の母と

店先にある植木の手入れを

しようと土を掘っていたら。

 

な、なんと!!!

 

渋柿の種から

根?芽?が

伸びていたのです!!!

 

最初、私が

「わ~!!!」と叫んだ

ものですから

友人は

「何!?何?!」

と虫が出たのかと

叫びましたけれど、

すぐに3人で掘りまくり、

合計10個の

新しい息吹を

見つけることができました。

 



そこから、優しく

新しく植え替え

成長を見守ることに・・・。

 

「桃栗三年柿八年」と

言いますので

長い年月が

かかるかもしれませんが

こんな時だからこそ

土に触れ、癒され、

新しい命に

出逢えた喜びに

感謝した3人。

「奇跡を見たね~」と。

 

また、

コロナ禍でお休みしている

<ぱれっとおきがる食堂>で

手作り雑貨を提供している

Iちゃんから

格安で可愛い手作りマスクを

譲ってもらうチャンスにも

恵まれました。

 

手作り苦手な私が

常用していたバンダナの

マスクもどきはそろそろ

息苦しく感じ

ピンチ!だったので

まさに救世主です乙女のトキメキ

 

 

今は居場所クリエイター®

として、あまり

活動できていない

私ではありますが、

 

 

本日5月11日。

無事にまた一つ
年を重ねることが

できました。

感謝いたしますキラキラ

 

 

 

ありがとうございますラブラブ