令和2年
2020年
今年も咲きました。
我が家の双子が
生まれた日に
初めて
開いたカラー。
22回目です。
ということは
プライベートなことでは
ございますが、
お陰様で
我が家の
双子は22歳になりました。
昨年から
大学で一人暮らしを
始めた長男と
地元だけど
長ーい春休みのため、
自転車で
じいちゃん、ばあちゃんの
庭掃除を
手伝いに行った次男に
それぞれ
あさイチで
「おめでとう」を
LINEメッセージで
送りました。
すぐに
「ありがとう~」と
返信が来る。
こういう時
SNSて便利ですね。
ちょうど、
双子の「カラー」
花言葉は
「清浄」
また、同時期に
咲きだしました。
「苧環(オダマキ)」
花言葉は
「必ず手に入れる」
「断固として勝つ」
カラーもオダマキも
このご時世に
ピッタリな花言葉に
思えました。
引きこもりがちな
状況の中、
掃除や片付け、
断捨離ぽいことを
実施しています。
また、忙しさにかまけて
普段しないことも
できているので
ドンドンやろうと思っています。
長男の大学に
「古本募金」があって
以前から始めていた
本の整理も
気合い入れるぞーと
思ったのも
その一つなんですが
本棚を片づけていて
双子が幼いころに
書いてくれたお手紙や
お絵描きなどを
見つけて
ついつい「ほろり」としたり、
木登りしている写真を
見つけて
「こんなことしてたな~」と
22年間を振り返って
なかなか進まないことも
ありますけれどね。
そして、
新型コロナウイルスの影響で
マスク不足は我が家にも
忍び寄ってきております。
テレワークになった夫ですが
たまに出社しなければならないので
市販マスクはそちらへ。
私は早々に手作り
していました。
と言っても
縫物が苦手なので
とりあえず
「縫わないマスク」を
ハンカチやバンダナで作って
キッチンペーパーを
当てて使っています。
どれも、夏場に
汗取りに活躍する
ガーゼ生地で
付け心地はgood!
だけど、一番下の
南米のは
ちょっと勇気いるかな?
また、いつもは
男手に頼りがちな
作業もやってみました。
壊れてしまった
ダイニングチェアの分解に
電動ドリルや
レンチ出動!
レンチは
初めて使ったのですが、
あんまりおもしろく外れたので
ほかにないかな~?と
家中を見渡したぐらいでしたよ~
そんなこんなも
大阪裏はなてんにある
レンタルスペースぱれっと
主宰の居場所クリエイター®
としての
どてなべ。が
静かな日々を
送っているのも
「休業要請」を
大阪府からいただく前から
とっくに
休業状態だからです。
仕方がございません。
皆様の安全のためで
ございます。
それでも
以前にも
ブログ記事に挙げておりましたが
その分、
(家族の協力もあって)
スペースのために
少しずつでも
こなせることが
ある。
感謝しつつ
過ごしてまいります。
☆☆☆
4,5月に
予定しておりました
催しは全て
中止となっております。
ご了承ください。
「緊急事態宣言」が
解除され、
何か動きがあれば
お知らせさせていただきます。
宜しくお願い申し上げます。
一日も早く
この騒動が収まり、
安心して過ごせる日々が
やってきますように。
<ぱれっと>も
皆様の「居場所」として
お役に立てますように。