もはや、
【レポ】に「食」を
つけるべきでしょうか?
 
 
「大阪はなてんの食レポーター」
 
いえいえf^_^;
<古民家スペースぱれっと>
主宰の居場所クリエイター®
どてなべ。です
 
なくらい
「食べる」ことで
<ぱれっと>のレンタルスペースを
ご利用いただくことが
続いています。
 
 
昨日は
㋃に新規開催され、
㋄に考え、
「やっぱり続けたい」と
決意も新たにされた
<小町kitchen>さんの
3回目の
薬膳ランチ営業日でした。
 
IMG_20170627_223431973.jpg
心配していたお天気も
梅雨の晴れ間となり、
皆さんでシェアしていただいている
看板も外に出せたおかげか、
お客様の目にも留まったようです。
 
 
IMG_20170627_223144700.jpg
「午後からデイサービスに行くから
ちょうど、よかったわ~」と
80代のご夫婦が初ご来店。
 
「このドレッシングは作りはったの?」
「とうもろこしのご飯、手がこんではるね~」
「こんなよーさん、もったいないわ~」と
おしゃべりしながらも
全て召し上がってくださいました。\(゜□゜)/
 
 
また、同じような年代の
女性客さんは、
 
<ぱれっと>から
独立された間借りカレー屋さんにも
ご来店くださったこともあるとか・・・。
 
「美味しいもんが食べたいねん。」と
おっしゃってくださっていました。
ありがたいことです。
 
 

どてなべ。は

前回は「塩サバ」でしたので、

今回は「豚の冷しゃぶ」をいただきました。

 

「薬膳」というと

特別な漢方のものを

使ったり、

難しいような、苦そうなイメージですが、

決してそうではなく、

季節、旬に合った、

いわゆる「身体にいい」という

解釈を、どてなべ。はしています。

(あまり、詳しくはないんですけどね~)

 

 

かかっているドレッシングはもちろん手作りで

玉ねぎやショウガをすりこんで、

市販にある「ダダ辛さ」がなく、

まろみと、後味の良さに

大量のお肉もサッパリ感じました。

 

「手に入ったカボチャが水っぽっかった」と

店主さんは仕込みで心配されていましたが、

そんな気配は全く感じさせないほど

もったりとした美味しさに仕上がっていましたよ~

 

とうもろこしのご飯は初体験!

先ほどの老婦人さんは

入れ歯のはずなのに、

何の障りもなく、召し上がっていた

理由がわかるくらい、やさしく炊きあがっていました。

 

黒豆茶は毎回、温かくて、

ホッとします。

 

 

「おうち食医」さんたちが

手作りしてくださった

お昼ごはん。

 

胃の弱いどてなべ。には

本当に「やさしい」

今回もたいへん、おいしゅうございました。

 

 

次回もどんな

「食養生」を提供してくださるのか?

楽しみです。

 

 

前出のご夫妻など、

ネットや掲示板を

あまり詳しくご覧になれない

方々は

「次はいつ?」

「こういう店とかパン屋とか、

紙に書いてもらいたい」と

いうことでしたので、

決まり次第、お渡しする約束を

させていただきました。

 

 

ありがたいことです。

 

 

これは、どてなべ。が
ずっと願っていたことであり、
地域でも必要とされていること。
 
少しづつでも
出店者さんたちの
スキルを
この「裏はなてん」で
発揮していただきたい、と
願うばかりです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
そして、
7月もまた【食リポ】
増えそうです(*’艸3`):;*。 プッ
 
◆7/4(火)
10:00< TO YOU>お豆腐パン
    <マメカフェタ>自家焙煎珈琲
              アイスコーヒーと豆販売
 
◆7/11(火)
11:30<小町kitchen>薬膳ランチ
 
◆7/14(金)
11:30<マメカフェタ>お豆でお昼ごはん
自家焙煎珈琲アイスコーヒーと豆販売
 
◆7/22(土)
10:00< TO YOU>お豆腐パン
 
◆7/25(火)
11:30<小町kitchen>薬膳ランチ
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
<ぱれっと>のレンタルカフェは
「飲食営業許可」と
「菓子製造業許可」を
取得しておりますので、
 
「将来、飲食やパン、お菓子の
お店を持ちたい」とか
「自分の作ったものを
召し上がっていただきたい」などの
お気持ちがあれば、
営業することが可能です。
 
◆これまでのご利用例◆
*お豆腐パン販売
*パンカフェ
*自家焙煎珈琲カフェ
*豆づくしお昼ご飯
*手作りケーキカフェ
*東北復興支援居酒屋
*スパイスカレー屋
*イベント出店用準備
etc.
 
どのようなことがしたいか?
どうしたらいいのか?
でも、やってみたい・・・。
 
居場所クリエイター®どてなべ。が
軽ーいノリでご相談に
乗らせていただきます。
 
mymmtse@yahoo.co.jp
件名:利用について(必須)
お問い合わせくださいませ。