大阪はなてん古民家スペース

ぱれっと主宰

居場所クリエイター®どてなべ。です。



GW後半。

むちゃくちゃ久しぶりに

どてなべ。一族の

「秘密の居場所」へ出かけました。



早朝はウグイスの声に起こされ、

昼間はウシガエルの声が響くのどかな場所。

IMG_20160506_084725239.jpg


ですが、


ある程度、いや、かなり

アウトドアに慣れていないと

「過酷な居場所」です。



生後5か月、いえいえ、

どてなべ。のお腹にいる頃から、

「ここで育った」と言っても過言ではない

双子はテスト前なので

自宅待機するとか。



ここんとこ、お互いに

休みが合致しないから、無理にでも

休みを取って、危機管理もも兼ねて

夫婦二人での

プチサバイバルすることにしました。


行かねばならぬ季節ですし・・・。



到着後、案の定、荒れ果てた状況・・・。



まずは、恒例。

作業前の火熾し(ひおこし)。

どてなべ。のルーティーンワーク。



IMG_20160506_084736999.jpg


今回の第一の目的は

掃除、メンテナンス。



随分長い間、来ていなかったので、

周りは「落ち葉のプール」

「雑草の海」と化していた。


そして、作業着に着替えて

夫は草刈。

妻は落ち葉かき。



毎回、この野外作業が欠かせません。


「いまどきのおしゃれなキャンプ」とは

全く違います。




どてなべ。は
落ち葉を何十回もかき集め、

ひたすら燃やしていました。(2日間)


ちょうど、お腹がすいてきた頃、

焚火もいい「熾火(おきび)」となり、


作業の手を休めると、


昼食は、この焚火で焼いた

夫の特製ホットサンド。



IMG_20160506_084733356.jpg
愛用の南部鉄ホットサンドメーカーは

重いけれど、バッチリ焼き上げてくれます。



緑に囲まれた池を見ながらの

ウッドデッキでの

作ってもらった食事は美味そのものです!

あーりがーとさーん~






目的2つ目は筍堀。


夫が最初に見つけたのは

こんな「かいらしい(大阪弁のかわいらしい)」のん。


IMG_20160506_084731827.jpg


この撮影のためにベンチに座っていた横を

アシナガバチがブ~ンと偵察に来ていました。


このテーブル下に巣があったからだろうね(^▽^;)


じっと動かず、目で追うだけ。

「あっ、どうも~」って。

我が家での昆虫さんへのご挨拶です。





その後も夫は鶴嘴(つるはし)を担いで、

山奥へと・・・


その前に今回の3つ目の目的。

「スモーク料理」

IMG_20160506_084728563.jpg


久しぶりなので

小ぶりな食材での仕込み。

<6Pチーズ、ミニソーセージ、ししゃも>



なかなか、美味しくて、赤ワインに合いましたよ~。



子どもたちが小さいころは豚バラかたまりとかで

ハムも作ったりしていましたが、

夫は、これから、もっと極めていくそうです( ´艸`)




そして、リベンジした成果はこちら!

IMG_20160506_084730233.jpg



夜の筍料理。


でっかいのは、そのまま、

中ぐらいのはホイルに巻いて

完璧な熾火の中へ放り込んで

待つこと1時間。
IMG_20160506_084726975.jpg


焼きあがった筍は

わさび醤油でいただき、美味しかったし、

けっこう、お腹もふくれました♪



初日は雨と風で竹林が

しなる音が怖いくらいでしたが

翌日は嘘のように晴れ、

夜には満天の星空でした。



これが味わえるから

アウトドアはやめられません。


筍をお土産にしたのは

言うまでもございません。(^~^)



3日間、しっかり双子なりの

自宅サバイバルしていたようで、

頼もしく思いましたv(^-^)v


これも、いっぱい経験させてくれて、

身体や知恵を働かせてくれる

自然に感謝です。