こんにちは


居場所クリエイター®どてなべ。です。


去る2月16日は

実家の両親の結婚記念日でした。

なんと、59周年!!


直前の祝日に

近所のおいしい焼肉屋で

お祝いをしました。


父のおごりで(≧▽≦)


今年84歳になる父ですが、

未だに子ども(どてなべ。のこと)に

お金を出させることを

良しとしません。


食べ盛りの高校生双子男子を持つ

母としては、ありがたい限りでございます(TωT)


だから、ではございませんが

かねてからの計画通り、

記念日当日は

どてなべ。一家のネーム入りで

花屋さんから花束を贈りました~


ネット上で格安なおまかせ注文したのですが、

想像以上に立派なお花に、

綺麗なもの好きな母が

喜んでくれて、ホッとしたものです。


来年は60周年。

金剛婚式を

出雲大社でお祝いする予定です。


結婚をここまで継続する秘訣を

今のうちに聞いておこうと思います。


「脳のシナプスはずっと発生するが、

ほったらかすと、消えてしまう。」

秘訣は「人とのコミュニケーション」


それをまさに体現している母、7月で84歳です。

10代に習ったお稽古から、

オリジナルの技法で長く手芸の先生をしていました。


今でも

縫物が趣味なのも認知症予防になっているのかも

しれませんね~

また、父は「謡」をたしなんで?います。

会社の「謡曲部」に所属して、

50年以上、個人でも続けています。


数か月に一度、

会社OBさんたちで

「謡(うたい)の会」を

開催されていて、


5年前に脳梗塞で生死の境を

さまよっていた人とは

思えない喉で、昨年あたりから復帰いたしました。




楽譜もないのに数十曲が頭に

入っているようです。



かくいうどてなべ。も実は

2年前の春。

父から手ほどきを受けていたのですが、

難しすぎて、今は中断しています。


なので、父の付添も兼ねて

4時間近く会場に控えて、勉強させてもらっています。

まるで、修行中の落語家のようですね~


父はそれを知ってか知らずか、

本に伏せんを貼ったり、言葉の説明メモを

書いてくれていました~


内容は難しいけれど、

身近な土地や知っている歴史上の人物が

登場することもあるので、

なかなか面白い!!


織田信長、豊臣秀吉、伊達正宗ら

戦国武将が好んでいたことに

思いを馳せながら拝聴しています。




父も母も

若いときに始めた「おけいこ事」


それが好きで半世紀以上も続いているのですから、

ビックリポンです~


どてなべ。が気にいって続いたのは

高校の部活から結婚まで習っていた

お琴くらい。

それも、子どもを産んでからは

まったく弾いておりません。


機会があれば、弾いてみようと思っています。


この春からは

また、父に謡曲のお稽古を

つけてもらおう、とも思っています(*^▽^*)



あなたは何か「お稽古」や「教室」に

通いますか?


こちらも、子どものころから

現在もお稽古を継続している

ピアノ講師さんが

☆ぱれっと☆で活躍されています!!

↓↓



生徒募集中 


🎹 ピアノ教室

曜日 : 金曜日

月謝 : 6000円~

入会金 : 3000円

体験レッスン : 500円/1回


ヒマワリ 親子リトミック「ひまわりっこ」

曜日:月3回 第2・3・4木曜日

時間:10:00~10:50


月謝:3000円

入会金:2000円

体験レッスン:300円/1回

対象:1歳~就園前のお子様と保護者 


場所:大阪市鶴見区JR放出駅すぐ


 大阪市城東区諏訪1丁目18番

レンタルスペース「ぱれっと」


連絡先:携帯09039433923 中 弘子

 M子メールhiro-heart-7210@ezweb.ne.jp



 大阪市鶴見区 放出 今津 東大阪 市 森河内

 城東区 放出 諏訪 東中浜 のほうからもご参加いただけます

お気軽に体験レッスンにお越しください




-3