こんばんは

居場所クリエイター®どてなべ。です。

今日は、生活クラブ生協の
味噌作り講習会に
ちょっぴりお手伝いに
行ってきました。

15年以上、味噌作りしてきた
どてなべ。ですが、
昨年、仕込んだ米味噌7kgを
まだ開けていないから、
今年は作りませんでした。
しかも、最近
納戸の荷物の下から
麦味噌が発掘されたんです(^-^;)
すっかり忘れておりまして…
完全に真っ黒!




味噌は開けると、
小分けをしてしまわなければ
ならず、なかなか体力的に
踏み出せなかったのですが、
ついに、
先月末に恐る恐るオープン!

ですが、「たまり」もカビも
全く発生しておりませんでした!

記憶では、3年は経過しているはず。
恐らく、その年は、
2単位(7kg×2)を作って、
1単位だけ開けて、
入院、手術とかしたからかも
しれません。

また、恐る恐る食してみますと、
いい塩梅とは、このこと!

味噌汁、ドレッシング、ディップ、つみれ、モツ鍋。

たまりません!

すっかり、あなたを忘れてしまっていたのに、じっと待っててくれたのね。

本当にありがとう!


今日、仕込んだ参加者さんたちは
麦味噌は今年の梅雨明けに。
米味噌は9月頃に
出来上がる予定です。

それぞれが、三日間くらい大豆を水に浸け、丸1日煮込み、
揃って潰して、麹や塩と
手で混ぜ込み仕込む。


どてなべ。ほど忘れてしまう人は
まず、いないでしょうが、
皆さんの味噌も
きっと、美味しく出来上がるでしょう。

仕込みはじめから、途中
一日暖かい日がありましたが、
本番の今日が
寒くてよかった~
日本人に生まれてよかった~

そう思わせてくれる、
味噌作りも
季節のイベントです。