「場作り」
「居場所作り」
「やっぱりやってみたい」
それを改めて
思った。
背中を押してもらった。
居場所クリエイター®どてなべ。です。
古民家スペースを始めた頃。
そう思わせてくれたのは
この講座でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
第48回 福祉カウンセリング講座
急激な社会の変化は人間の生活や
精神活動にも大きな影響を及ぼし、
様々な問題や課題が表出してきました。
人を支援し、援助する仕事や関係する側にも
専門的な理論や技法が必要となります。
当講座はカウンセリングを基礎とし、
全人的な人間の福祉を提供するため、
問題解決を中心とする実践的な
理論の学習と技法の実習を学んでいただき、
社会の役に立つ人を養成することを
目標にしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
概要
対象:教育、社会福祉、医療、看護、宗教
人事関係、学生、相談業務など、
人間関係、対人関係に関心のある方
修了書:15回以上出席された方に
修了証を交付します。
特色:○体験学習を中心に研修を進める
○「日生福祉カウンセリング講座」47年の
伝統と実績を継承
○継続した学習システム
前後期修了者は「福祉カウンセリング研究会」への
入会資格あり
○当講座は「福祉カウンセラー認定」のための
基礎講座になります
(資格認定制度あり)
【個人カウンセリングコース・前期】
4/14(火)カウンセリングのこころ 川本俊永先生
4/28(火)カウンセリングの言葉 中澤 美依先生
5/12(火)カウンセリングの態度 徳永 和美先生
5/26(火)こころの健康 長谷川 浩先生
6/9(火)問題の理解 竹内 一夫先生
6/24(水)こころの病気の理解 中島 晶先生
7/14(火)聴く 川住 陽児先生
7/28(火)話す 中島 弘美先生
8/11(火)まとめる・さぐる 川本 俊永先生
8/30(日)ワークショップ 竹内・川本・徳永先生
9/15(火)インテーク・情報を集める 徳永 和美先生
9/29(火)クライエントの問題を知る 植木 悦子先生
10/13(火)援助技法・認知行動療法 川本 俊永先生
10/27(火)援助技法・課題解決セラピー 竹内 一夫先生
11/4 (水)援助技法・ナラティブセラピー 中川 晶先生
11/17(火)ケースカンファレンス(Ⅰ) 和田 光徳先生
12/1(火)ケースカンファレンス(Ⅱ) 加藤 洋子先生
12/15(火)ロールプレイング(Ⅰ) 徳永 和美先生
1/12(火)ロールプレイング(Ⅱ)川本 俊永先生
1/24(日)ワークショップ 竹内・川本・徳永
各方面でご活躍中の先生方です。
この場で学べることは貴重な体験となるでしょう!!!
どてなべ。も
協会で認定証をいただき、
現在も研究会にて研鑽を積んでおります♪
日時:講義 2015年4月14日~2016年1月24日(全20回)
隔週火曜日(水曜日、日曜日もあり)
18:15~20:15
日曜日は10:00~17:00
費用:50000円(20回分・分割払い可)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
会場:大阪市中央区谷町2-2-20
大手前類第一ビル 2階
市民活動スクエア「CANVAS谷町」内
パスポートセンターの近くです
お問い合わせは
居場所クリエイターどてなべ。まで
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇