ご無沙汰しております。


居場所クリエイターどてなべ。です。


みなさんはGW満喫中でしょうか?


どてなべ。は自宅に一人ですので、


メッセージボードを書き換えたり、


たまった日記を書いております。


お時間あれば、お付き合いくださいまし。


4月26日(金)

中学3年生になった 我が家の双子。


家庭訪問に連続で担任の先生方がお見えになりました。ドア


RYOは数学の先生。

SYUNは英語の先生。


どちらも苦手科目なので、

とってもありがたいです♪


受験、卒業に向けて、親子ともども

よろしくお願いいたします。


4月27日(土)


義父の三回忌法要。


ですが、その前に・・・


どてなべ。の【居場所&語り場】づくり-2013042712210002.jpg

どてなべ。の【居場所&語り場】づくり-2013042712400000.jpg

どてなべ。の【居場所&語り場】づくり-2013042712410000.jpg

法要は14時からでしたので、


昼食をとらねばなりません。


昨年は義母に合わせて和食のファミリーレストランでしたが、


黒ワンピースを着て、真珠をつけていたら、


双子から「違うところ行きたい」リクエスト・・・


それも一理あり、となり・・・。


あわてて、ネット検索あせる


やっとのことで蕎麦屋さんを探しだしました。

夫の慣れないスマホを駆使し、


苦労して見つけた甲斐あっての美味でした!


お店の設えも人もいい感じ~


「大阪から来ました。また伺います」とお約束。


これから、また墓参の楽しみ増えましたわ~。


お義父さん、ありがとう!!!
どてなべ。の【居場所&語り場】づくり-2013042713200000.jpg

そして、昨年、双子が本堂の近くで


見つけていた アスパラガス。


畑じゃないのに・・・伸びてました目


こういうのを見つけるとは、


さすが我が家の野生児です合格


でも、お寺のだから収穫はしてません。

どてなべ。の【居場所&語り場】づくり-2013042718360001.jpg

夜は 予約していた大阪城近くの中華レストランへ。


義父が入院、逝去した際、


どてなべ。の実父も入院中でした。


葬儀の際、参列できなかった父は


歩行器を使って屋上へ行き、


一人で篠笛を奏でて義父を送ってくれていたそうです。


今も右目が歪んで見えないので、


杖をついてレストランだけに母とともに来てくれました。


そして、屋上で吹いた曲を義父の写真と親族の前で披露。


全員で義父を偲びました。



曲目は「千の風になって」・・・


父は全員に歌詞のコピーを配り、


とても 久しぶりに吹いたとは思えないほどの演奏。


自ら提案してくれて、いいリハビリになりました。


東京から来阪した叔母やいとこさんたちも


口ずさんでくれました。



故人を偲ぶ、というのは


こうして、同じ空気を共有することでも


あるのだなあ、としみじみ思いました。



こういう「風」を吹かしてくれた


亡き義父と 生きている父に、


親族、家族に感謝します。


ありがとうございました。