おはようございます~
台風が近づいていますね
みなさんの町では いかがですか?
双子は早朝から、dボタンで情報を
見てばかり・・・
「警報出たら、休みになる」から。
お弁当はできてるし、
時間はせまっているし、
もう登校するしかないだろう?と
横目で見ていた母、
どてなべ。です(・Θ・;)
そんな双子のお話。
6月17日(日)
その日、双子の部活は
午前中で終わりました。
そして、またまた、
例のごとく、自転車で冒険の旅へ。
前日に雨が降ったので、
「絶対に川に近づかない」ことを
約束して。
どてなべ。は たまっていた家事をして、
夕方は実家へ。
庭にいた父に持参したヨーグルトを
食べてもらったり、
母方の伯母(86)(82)、叔母(76)たち
(母は4姉妹の3番目80歳)の
話をいーっぱい傾聴し、
そろそろ、疲れてきた・・・
夕食の準備もあるし・・・
帰ろう、と思った18時。
双子の友人から電話が鳴りました。
声はSYUNです。
場所は また、枚方です
自転車が壊れたので、
淀川堤防から、抱えて
コンビニを探し、地図で
最寄りの自転車屋さんまで
1㎞近く、歩いたとか。
そこで出た見積もりはメンバー全員の
お金を合わせても足りないので、
自転車を分解して持ち帰る。と
言いだしました。
「そんなこと、無理でしょ?
誰に持ってもらうの?」
「いや、できる。やってみる。
みんなが手分けして持ってくれるから」
案の定、譲らないSYUN。
いつも突拍子のないことを言い出す。
しばらくして、
「やっぱり、積めなかった」
そりゃ、そうでしょ・・・(^_^;)
また自転車屋さんまで
戻ってみてもらい、電話口に出た
店員さんも(半分、笑ってた)
「かなり、すごいことになっていますから、
どうなるか、わかりません。
応急処置をしておきます。」
結局、
帰ってきたら、すぐに食べれるように
夕食の準備だけ済ませ、
どてなべ。が車で出動しました。
そのとき、すでに19時20分。
やりとりに時間がかかり過ぎ!というか、
全く、連絡がつかなかった。
携帯電話(友人のだけど)は
ポケットに入れてよ~と叫びたいくらいでした。
運転中、「ああ~もう!!」と
思って、いつもと違う道を
入ったところで、
高校時代の同級生が院長を
務める歯科医院を発見!!
びっくりするやら、ほっとするやら・・・
気分が変わって、
「ここかあ~」
口角が上がった、瞬間でした
店まで約20㎞。
なんだか、ありがたかったです♪
到着したのは20時15分。
閉店が20時なので、
「息子を放り出してください。
お金はポストに入れさせていただきます。」と
信号待ちでかけた電話に
「シャッターは閉めますが、
お待ちしてますよ。」と言ってくださった、店員さん。
到着後、きっちり組み立てて、
パンク修理代として、¥500しか
請求されませんでした。
しかも、購入した店が同じだから、と
会員割引で¥450~
「自転車 あさひ」のSさん、
従業員さん、ありがとうございました!
そして、ぎりぎりまで付き合って、
結局、SYUNよりも帰宅が
遅くなってしまった、友人たち、
RYO。ごめんね。
帰宅後、お詫びの電話をしたら、
「こちらこそ」と言ってくれたKくん。
「腹へった」だけ言ったRYO。
ありがとうね
「ほんま、ごめんなさい」と
店頭で開口一番に頭を下げた、
当の本人、SYUNよ。
事故でなくて、良かったけれど、
自転車工具を背負って行く前に、
所持金¥200はどうなん???
と言いたい。
助手席で 何事もなかったかのように、
冒険の顛末を興奮して話す、14歳男子。
ああ、息子・・・・
父の日に奮発した
和牛ロースしゃぶしゃぶを
食べたのは、21時を過ぎていたのでした・・・