昨日は


午前と午後の2回分、


人間関係改善カウンセラーさん


☆ぱれっと☆レンタルサロンを


カウンセリング


ご利用くださいました


昼休憩で、少し


知識の共有?もできました。


貴重な時間をありがとうございますキラキラ


クライエントさんも上昇されますようにキラキラ


ちなみに、カウンセリングの内容は


ほとんど 話しません。


お互い


守秘義務を持っておりますので、


ご安心くださいカギ


どてなべの つれづれなるままに・・・

その後は


父や夫に


☆ぱれっと☆の設備環境改善を


手伝ってもらったり、


母とイベント会場の


しつらえをしたり・・・


また、どてなべ。は


4月14日のイベントがまだ寒いかも


しれないので、暖を取る為に、


野外用に


「練炭」の扱いを父に習いました。


どてなべ。は焚き火や七輪の


扱いは慣れていますが、


「練炭」は初めてです。


いつも 年末に母が


黒豆を炊いていたことは


記憶に新しいのですが、


「でかい」「重い」のイメージの


「練炭」は、案外ラクだ。ということを


改めて知り、


またまた 賢くなった気分でした合格




4月から


町会の班長さんになるので引継ぎへメモ


それ以外にも


「防災担当」役に決まっていたのですが、


知らぬ間に「地域防災リーダー」なんて


肩書きまでついてしまいましたあせる


班長だけだと 町会費徴収や回覧板の管理とか


いろいろありますが、


子ども会でも やっていたから


大丈夫。と気楽に構えておりましたし、


役割分担を決めるとき、


「救急法の講習は何回も受けたから」とか


「消火器の使い方は子どもと一緒に


体験したから」とか


「キャンプで火の扱いに慣れてるから」とか


なんて理由で 立候補しちゃったものですから、


「リーダーって何?何??」


ちょっと、ビックリしました(゚Ω゚;)


よくよく聴くと、



阪神大震災以降、地震対策も増えて、


今年度からは


3・11から もっと意識が上がってきたらしく、


「避難経路を町会単位で練り歩く?」とか


「炊き出し?」←こちらは いただく側らしいにひひとか


あるそうです。


どてなべ。の住む地域では


古い家屋も多いので


地震や水害では


通り道が塞がれる可能性が高い。


実際、昨年夏の大雨の際でも、


夫は徒歩10分の駅から帰宅するのに


かなり時間を要しましたガーン




また、双子は携帯電話携帯を持っていないので、


連絡方法なども


家族で話していたところです。


最初は「仕事が増える・・・」なんて


思いかけましたが、


思考の方向を変えると・・・



これは、情報が いち早く いっぱい、もらえるなあ~


地域ってありがたいなあ~


なんだか、ワクワクしてしまった


どてなべ。です


自身の活動の場でも


地域の活動の場でも


支えあって 過ごしております


感謝


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ベルどてなべ。出店イベント


3月29日(木)


大阪 住吉北 市民交流センター


第三回 ハピマ!

http://ameblo.jp/happy-clover-j/entry-11184430373.html

(じてん じゅんこさま から お借りいたします)


パステル和アート体験コーナーに


おりますアート



ベルどてなべ。主催イベント


4月14日(土)


11時~17時


JRはなてん駅から 徒歩3分


☆ぱれっと☆


癒やしと手作り ひろば


10アーティストさんが


お待ちしております音譜


どてなべの つれづれなるままに・・・


ママカフェドキドキひろば


子育てママに「癒やしのひとときを~」


4月20日(金)から スタートします♪


*ベビーマッサージ


*アロマトリートメント


*カフェ


 「子育て支援」に関った

 心理カウンセラーも常駐しています


  詳しくは コチラ→