昨日の午前中は
「人間関係専門」のカウンセラーさんに
☆ぱれっと☆の洋間を
ご利用いただきました。
現在、月に2回のペースで
ご利用くださっています。
物腰の柔らかい
傾聴が完璧なカウンセラーさんなので
同業者の どてなべ。にとっても
とても学ぶことが多く、
専門的な お話などをしていると、
ついつい 話しこんでしまいますo(^-^)o
幼いお子さんが いらっしゃるので
子育て支援に関ってきた
どてなべ。にも
お手伝いできることがあれば
嬉しいです
そして・・・・
午後から
どてなべ。は月に一回集まる
「日生福祉カウンセリング研究会」へ
向かいました
お題は・・・
先月に続いての「エンカウンター」
グループを2つに分け
ある福祉の事例を
仮想も交えて
「このースをどう取り扱うか?」
話し合いました。
結果を実践するわけではありませんし、
内容は守秘義務から公表できませんが、
10人の 研究生が それぞれの
疑問、要求、見解などなど、
ファシリテーターの川本俊永先生のもと
ぶつけ合い、
「福祉の現場とは何か?」を
垣間見る 勉強会となりました。