79歳の両親が


「離れに吊るすだれを買いに行く」と


言うので


付き添いました


父は6月に退院して


初めての電車での長距離移動。


最初は「車を出すよ」と


言っていたのですが、「京都に車はあきまへん」という


母の意見に従い


おけいはん で祇園四条へ電車


「まだ、お店、やってはるかなあ」と


ドキドキしながら 歩きました


すっかり町並みが変わった


並びに 発見!!
どてなべの つれづれなるままに・・・


中は すごい葦の山でした


どてなべの つれづれなるままに・・・



「鬼萩」と


名づけられた すだれを4枚購入



¥6100/1枚(@ ̄Д ̄@;)


さすが、京都ビックリマーク


コー○ン中国製とは違います


30年前に買って 今日まで維持できたのですから汗


「あとは、あんさんらが守ってや」


母は言っておりました


30年後、どてなべ. が来ても 営業していてほしい


日本の伝統文化ですね


その後、


ゆっくり歩いて八坂神社まで


どてなべの つれづれなるままに・・・
杖をつきながら 歩く両親


平日にも関わらず


ものすごく大勢の観光客でした目


気候もよく


父も ゆっくりながら歩けましたし


ガイド顔負けの京都通の母も


元気に 何軒も


お店に寄り道していましたプレゼント


どてなべ. は


ベトナムの友人に送る 手ぬぐい、ガーゼハンカチ


夫が ずーっと探していた 扇子ケースを


購入しました



付き添って、お昼をご馳走になったけど


親孝行できたかな?


両親が和服なので


どてなべ. も和服を


今年の3月、双子の卒業式以来


着てみましたニコニコ


やっぱり、しゃんとするから


着物は 大好きですラブラブ



こうして お出かけできるほど


徐々に元気になってきて、嬉しい限りですキラキラ


お買い物なので 軽い大島紬を


選んでみました


帯も柔らかいので


しっかり、昼ご飯も いただけました割り箸


どてなべの つれづれなるままに・・・

どてなべの つれづれなるままに・・・

これからも できる限り


着物を着たいです扇子2