本日 第44回 


日生福祉カウンセリング講座


後期 ラストの講義でした。


締めくくりは


やはり この方、川本俊永先生ビックリマーク


どてなべ. のスーパバイザーです。



本日のお題は


「カウンセラーの自己成長と職業倫理と哲学を学ぶ」


ノートを10ページも取ってしまった・・・・



どてなべ. は家庭の事情で6月に体調を崩しました。



このまま 続けられるのか...


いや!続けるのだ!


いろいろな 思いを抱きつつ


通い続けた 6ヶ月弱。



今日の講義は


まさに1年間の集大成。


途中、15分の休憩をはさむのも


惜しいくらいの ずっしりとした3時間講義。


どんだけ うなづいたかな・・・・(;^_^A



川本先生に師事し、幾度となく


立ち上がってきたような気がします。


今日も ものすごく 勇気づけられました。


ありがとうございます



同じ受講仲間さんたちからも


いつも


プラスのストロークをいっぱいいただいてきた上に、


今日はすでに卒業されて単発で


再受講された 先輩である福祉カウンセラーさんから、


「会えて嬉しかった」と握手をしていただいたり、


お世話になった講師の先生に励まされたり。


本当に嬉しい日でした。


感謝です。


頑張れて よかった。


思いは叶う。


そう 感じました。




来年4月から3年目。


ラストの1年です。


一番受けたかった


「ファミリーカウンセリング」


どんな 先生方、受講生さん仲間に


出会えるかしら・・・・


楽しみです( ̄▽+ ̄*)




来週11/8は 14時~16時


大阪 阿波座で


どなたでも受講できる 公開講座です


詳しくはこちら