おはようございます
最近、ずっと
目覚まし時計が鳴る前から
起床して
自分でも ビックリします
こういうのを
生物時計、または
体内時計って
言うのでしょうか?
そして
もっと ビックリするのが
梅雨明けと同時に
鳴きだした 蝉
毎年
凄い音響です
クマゼミが
大量にいるので
テレビの音も聴こえにくくなります×
デシベルを測ったら
ジェット機なみかも・・・
我が家の真下は
ご近所で一番緑の多い
マンション公園になっていますので
蝉たちも 一生懸命なんですね
ピロティでは
這っている幼虫を
何回も見かけて
双子は よく
樹につかませてあげていました
敷地内では
網と虫かごを持って
走り回る幼児の姿が風物詩に
なっています
うちも そうだったなあ~
でも 捕まえても少し観察したら
必ず逃がしていました
「なんで?なんで?」
と訊く 双子に
「ながーい間、土の中で寝てた。
やっと、起きてきたけど
少ししか 生きられない。
せっかく 自由に動けたのに
いきなり かごに入れられたら どうや?」
虫好きな夫が話して聴かせました
双子も虫好きになりました
命の大切さを知ってほしい
でも、ドキドキ、スリルも楽しんで欲しい
自然はいろいろ 学べますね
それから 自ら
キャッチ&リリース
キャンプで見つけたり
いただいたりしたカブトムシなども
必ず 生きているうちに
自然の多い場に連れて行って
「バイバイ」していました
先日 かごの中に
ビッシリ と蝉をつめた
男の子が
髪を汗でビッショリにして
嬉しそうにしていました
彼も お母さんから
そう言われるのかな?
その前に
お母さんの
「ぎゃあ~」の叫び声が
聞こえてきそう・・・
懐かしいな、と思いつつ
微笑んで そばを
通り過ぎました
昨日は
珍しく ミンミンゼミが
鳴いていました
やはり 味のある声です
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
イベント
8月30日(火)
「ハピマ!」
11時~16時
パステル和アート体験
大阪市立市民交流センター
すみよし北 5階和室
詳しくは→こちら
9月1日(木)
パステル和アート体験
11時~16時
サロン☆ぱれっと☆
恒例の
YUKIWAさん
mimiedenさん
コラボ「つきいちカフェ」も
オープンされています