昨日は


福祉カウンセリング講座の

研究会


これまでは

ワークショップだったり

白熱教室のまねっこ

みたいなことを

しましたが


今回は

講座でした


「子どもへの認知行動療法の実践」

不登校・登校しぶりへの対応


講師:川本俊永氏


川本先生の不登校のお話は

これまで 

思春期支援の講座などでも

聴いたこともありましたが


(カウンセラー学校でも受講)


また、新たな視点


具体的な内容に


ものすごく

うなづく どてなべ でした

(首は痛くなかったです)


双子の周囲にも

不登校、登校しぶりの

児童、学生はいます


過日も

直接、そういう子と

話す機会がありました


簡単に解決できる

問題では ありませんが・・・


不登校だけでなく

日常の生活にも

生かしていける 対応策だと

思いました


次回は事例を

挙げて シェアしあう予定です


こうして


出かけていき


学べることに


感謝


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



8月 の ☆ぱれっと☆