今朝、

福岡の友人から

コメントをいただきました

o(〃^▽^〃)o


知り合ったきっかけは

福岡で 通っていた

ケーキ教室ケーキ


彼女は台湾から

日本にお嫁入りされて


どてなべ も

当時は大阪から

福岡に来たので


同じ県外?人として

仲良しさんに・・・


今でも

年賀状のやり取りをして

もう20年くらい???


大阪に帰ってきて

今年で16年


全く会っていないのだけど


彼女から

年賀状が届くと


当時

ステキな一戸建ての

お宅で 習っていた

ケーキを焼いた後の

ティータイム紅茶

一番の魅力だったことや


彼女が習っていた

トールペイントに感化されて

どてなべ も

大阪で始めたことや


いろんな ご縁を

思い出して

ほっこり してしまいます

(≡^∇^≡)


その彼女が

GWに 関西へ来訪されるとか。


お薦めの観光地を

お尋ねです


なので


どてなべ の

独断と偏見で

ちょっこし あげてみます


昨年 ベトナムの方も

行かれたのです


☆大阪城

  あまりにもベタですが

  天守閣から

  大阪平野を見渡せるのが

  やっぱり いい目

  どてなべ の自宅も目視できる!?


  先日、ベトナム人に

  「あそこが 我が家ですよ~!!」と

  叫んでいて 金髪美人に

  ぶつかって

  「ソーリー、ソーリー」なんて

  赤っ恥な どてなべ でしたしょぼん


☆海遊館

  沖縄ちゅら海水族館には

  及びませんが

  狭いながらも

  工夫された スロープなど

  幻想的に思ってしまうペンギン


☆梅田スカイビル

  岡山、三重の友人と行って

  案内人のどてなべ は

  空中庭園まで 上がるのに

  へっぴり腰でした叫び

  夜景が超キレイキラキラ


☆道頓堀界隈

  人間が 大きな川の流れのように

  歩いています

  台湾では西門街みたいなところかな?

  

  どてなべ と双子が 

  大阪名物をかたどった

  ストラップに見入っていたら

  東京の親戚とはぐれた・・・

  (/ω\)


  たこ焼きのおいしい店が点在してますたこ

 

☆船場センタービル

  どてなべ は府外の方を

  ほとんど全員、お連れします

  

  最近はガイドブックにも載っているかな?


  阪神高速道路の高架下にある

  ショッピング、問屋が並ぶビル街

  

  商売人の原点・・・かな?

  一番、大阪らしいかも


  回りには 色んな安い店が

  あるから 楽しいです音譜


  双子の学校の制服関係も

  買い揃えました


  ただ、ビジネス街でも

  あるので休日は休む店も多いかも


☆大阪コリアタウン

  http://www.ikuno-koreatown.com/  

  

 大阪に来て 外国に行くの?

 みたいな町並み


 冷麺、キムチはここで味わうべしビックリマーク

 

 韓流の方が ひしめいておりますクラッカー


あとは、谷町6丁目の町屋とか 

北区中崎町のレトロな店とか・・・


そんなんが好きな

どてなべ です



もっと、もっと お伝えしたい!!


で、一緒に回りたい!!


好奇心満載な どてなべ です

 他に ご推薦がある方


 教えてね(。-人-。)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


  イベントの お知らせ

ベル AIフェスタ


  5月15日(日)

 10:30~17:00

 テクスピア大阪 4F 研修室

  入場無料 

駐車場 3時間無料




南海本線『泉大津駅』徒歩3分



ベル ☆ぱれっと☆

   癒しイベント VOl.3

   &ガレージセール



5月29日(日)

 10:30~17:00

 JR『はなてん駅』 南東側

    徒歩3分


  パチンコ タイヨーさん前

 <癒しイベント>

 

  書道メッセージ

  http://profile.ameba.jp/aho-taisyo/


  チャネリング

  http://ameblo.jp/mimieden07/


  パステル和アート

  http://ameblo.jp/mymmtse511/entry-10864753909.html


  カフェ

  

  エンジェルカード、布ナプキン

  http://profile.ameba.jp/okageojisan-cocoro/


  その他 募集中


 <ガレージセール>



 これまで毎春、秋に

 開催し、地域でも好評を

  得てきました



 今回は

 売り上げを

 東日本大震災復興支援金に

 送らせていただきます