夕食の準備中
双子のけんかが始まった
最初は
「やめろや!」とか
「おれやろ~」とか
一日に何回もきくセリフが
聞こえてきたから
放っておきました
すると
激しい音が聞こえ出して
かなり エスカレートしだして・・・
結局、口火をきった(と思う)次男が
泣いて でも、悔しさを押し殺している
長男の顔もあって・・・
私はいっさい
口出ししませんでした
これまでは
「どないしたん?」
「なにが原因なん?」
と裁こうとしていました
先月聴いた 子育て講座で
「兄弟げんかには なるべく介入しないほうがいい」
「親が入ると エスカレートする」
そう聴いたから
「チャーンス!!」とばかり
無視して 台所にいました
これまでは
「おかあさーん」と来たらかまっていたけれど
今回は それもなく・・・
「どちらが親により好かれているか?」
子どもは それをはかっている
講師の川本俊英先生はおっしゃっていました
けんかが終わったら、おさまったねーと言うだけ
の
お言葉どおり
「ああ、よかった。家が潰れなくて」と言ってみました
いつもなら
「Rが悪い!!」
「Sがひどい!!」
ののしりあいです
なのに 今回は何も言わず
結局
二人はふて寝してしまいました
その間に
私は外出
帰ってきたら
仲良く 「トイストーリー2」の録画を観て
楽しそうでした
けんかや揉め事を見ているのに
親は かなりの我慢がいります
なぜ 止めるのか?
怪我をするから
うるさいから
家が散らかるから
理由はさまざまです
でも
命に関わらなければ
(ガラスのそば とか)
ふたりで 葛藤して
気づいて いけば いい
そう 思うと
かなり ラクです
あとで
泣いてた次男が
「Rに ミゾ 蹴られて痛かった」
「それって みぞおち のこと?」
笑ってしまった 母子なのでした(`∀´)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
来る 9月12日(日)から6回連続
「傾聴ボランティア養成講座」を開催いたします
お仕事で 人と接する機会の多い方
人間関係を円滑にしたい方
子育て中、子どもとの関わり合いに役立てたい方
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
詳細は下記まで(=⌒▽⌒=)
NPO法人 kun こころの宮