今日は 毎年恒例の

休日参観でした学校


8時50分から

社会科 歴史クイズ


班ごとに 問題を出し

正解者班に得点


うちの双子は

幸いにも 隣同士の

クラスだった上に 

一人が 後方廊下側に席が

あったので


私は真ん中の廊下側

すのこの上に立って


(誰も立たないような中途半端な場所で

 実は邪魔かもしれない・・・ガーン


二人の顔や様子をみることが

できました音譜


で、いよいよ 前に出て

出題者に・・・


な、なんと

二人が 全く同時ではないか!?


また、今回もか!?


これまで、

こういうことで

いずれかの発表などを

何回、逃してきたことか・・・


でも、今日は

夫が出張で

最後の参観に

来れないことを

とても残念に思っていたので

どうしても 観てあげたかったあせる


と、急に廊下にいた

知り合いのお父さんが

「ここやったら、二人とも

見えるよ」と

譲ってくださったアップ


実は

このお父さんとは

子ども会のことで

気まずいことがあったので

お互い、挨拶程度で これまで来ていた


なのに・・・


本当に嬉しかった(´_`。)


ありがとうございましたヾ(@°▽°@)ノ


周囲の保護者の方も

私が ウロウロしているのに

いやな顔をせずに

道を譲ってくださる


いつも ありがとうございますヾ(@°▽°@)ノ


後半は

今月末に参加する

カヌースクール(琵琶湖)で使う

キャンドルの製作でしたsao☆


これは 家庭科室と理科室で

離れていたので


まさに 行ったり来たり走る人


双子は造形教室で

すでに作った経験が

あるので

要領が良く

ほとんど 手出しはしません


が、周りの

親御さんが参加されていない

子どもさんの

お手伝いを している

おせっかいおばさんの どてなべ でした


色づけは クレヨンを削って

長男は 紫

次男は青


フィルムケースに流しこまれて

作られる 小さなキャンドルsao☆


蒸し暑い中、腰をかがめて

キャンドルを作ったことが

また、次への

楽しい思い出に

つながっていくんでしょうね小舟みずうみ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

大阪府和泉市 イベントアートhttp://ameblo.jp/tint-tint/


レイキヒーリング

パーソナルカラー判定


初出展させていただきます


「ぱれっと」主宰 どてなべ