この一週間、たくさん 参加して

たくさん 考えました



月曜日 *ひきこもりの子ども、保護者への

       アプローチについて


      *働けない、遊べない 「おとな」って?


      *どれぐらいの力でしたら 気持ちいい?

       

        ハンドマッサージの力加減を

        友人のYちゃんの手を練習台にした際・・・


火曜日 *子育て支援、特別支援、学童保育に

        関わる 喜び、葛藤


水曜日 *PTA内での距離感


木曜日 *「年上」「おとな」 

       で、あらねばならないのか?


       私の友人の同僚への思い・・・


       その年下さんは

       自分で気づいてもらうしかないのかも・・・

       が、彼女の答えのひとつ


      *ハンドマッサージとレイキヒーリング


        短時間 流させてもらったら

        集中力のつけ方が見えました

金曜日 *四日分、考えてました


土曜日 *現代の「学校制度」で子どもは

       「大事なこと」を受け止めれているのか?

       

       午前中、発達心理学の学者さんの講演を

       聴講した際のこと・・・

        

       では、私たち おとな はどうしていくのか?

       

       逆に、私の子育ては 「これでいいのだ」と

       思ってしまったけれど。

       

       

      *「してあげる、してあげたい。は続かない」

        「当事者しかわからない」

       

        ある、支援活動について

        体験者と話してみた 際の言葉・・・

        

        そうです

        わかりません

        聴くだけです


日曜日 ここまでの分、考えていました


自己ヒーリングしよーっと(〃∇〃)