お久しぶりで~すヾ(@^(∞)^@)ノ
先週金曜日(1/29)に
みそ作り講習会を開催しました
私はもう9回か10回目で、
いつも 会場で走り回っています
参加は14名
味噌は8㎏を18単位 ヽ((◎д◎ ))ゝ
翌日に3時間以上 煮ます
そして、この↑ (右端)ミンサーで
一生懸命 大豆を潰していきます
親指と薬指で「クニュッ」と潰れるやわらかさでないと
この ミンサーを回すのは まるで 罰ゲームのように
過酷です。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そして 潰したのは こんなの↓
毎回、誰もが「モンブランや~」と叫ぶ瞬間です
または「ミミズ」
これに 自然塩を正確に測り、麹(麦か米)を投入!!
あとは ひたすら 混ぜるのです(;^_^A
混ぜきったら ハンバーグのように
玉を作って バシ!バシ!と
まるで 攻撃するように叩きつけ
甕(かめ)や密閉容器に入れます
麦みそは梅雨明けまで
米みそは秋口まで
美味しいお味噌になってくれるのを
ひたすら待つのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
1/30 土曜日に
カウンセリングのトレーニングと
チームマネージメント塾のミーティングに参加
トレーニングは
「グループカウンセリング」の実践についてでした
実際にワークはないけれど
同じ席についた研修生と
「意識の無いものって何?」というお題???で
少し話し合いました
私は生活クラブ生協で
子育て支援の活動に参加しています
そこで 何度か「座談会」というものを
開催しているので
その時の スタッフとしての視点をあげました
「この場に来て、何かを持って帰ってほしい
例え、つかめなくても 気づきを得れれば良い。」
なんて・・・
なので、講師の意図とは ずれたかもしれないなあ~と
思いつつ・・・
私があげたものは私のエゴかもしれない
グループカウンセリングとは かけ離れているかも・・・
そんなことも 意見交換できる場を持てたらいいなあ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
午後からはは昨年7月から12月まで
チームで勉強した
「チームマネージメント塾」
メンバーの
第一回目のミーティング
30名近くの参加者で今日は9名の出席でした
まずは グループ名
みんな、いっぱい出しました
この塾は私たちで5期生になることから
みんな、「5」という数字にとらわれたり、
エンパワーメントを持ちたいから、とか
いろいろ・・・
そしてひとりの方が「☆」のマークを出されました
星は5つの点を結ぶから・・・
しかし、それをどう表現するか?
「☆」では表記しにくい
「ほし」でも インパクトなし
「スター」では タレント性が出てしまう
格好良く 外国語にしたいけど
浮かばない・・・
「星ってフランス語で エトワール のはず」と
私が言い出しました
実は 友人のカウンセラーのサロン名なんだよね( ´艸`)
メンバーが「ほんま???」と疑うのでメールで確認
結局、私が ボソッと言った
「なにわ エトワール」に一票差で決定
正式には
「なにわ☆えとわーる」です
モンさん、真似っこしてごめんね~
でも、とっても ご縁を感じてしまったのでした
ありがとうヾ(@°▽°@)ノ
次回は
参加者のおひとり、「とも姉さん」が
お稽古されている「二胡」を持ってきていただいて
「二胡にふれてみよう!!」
&
な、なんと
私の「聴き方セミナー」を
開催することになりました
願ったり、叶ったりです
頑張ります( ̄▽+ ̄*)