今日は実家で恒例の宴会でした
夫側、私の両親、私の兄家族、我が家を入れて
総勢12名
毎年、ほとんど、母が一人で料理の準備をしています
私や義姉は少しのお手伝いで済んでしまいます
最近まではおせち料理も一人で5世帯分を作ってくれていましたが
私達も作る余裕もなく、ずっと甘えてきました
さすがに70代後半になり、昨年からは取りやめに…
今年は初めて少しだけ自分で準備しましたが
やっぱり、お重がないのは寂しいです
寂しげ(´・ω・`)
それでも、日本人として
季節をキチンと子どもらに伝えたい
と両親も頑張ってくれています
今日
実家の玄関の火鉢には鉄瓶がシュンシュンして
庭では 焚き火
これを見ると「ああ、お正月だなぁ」と感じます
皆さんにとって
お正月だなぁと思うことは何ですか?
本年も皆さんにとって
実り大きな年となりますように
(〃⌒ー⌒〃)∫