今日は子育て支援委員会の

部会のひとつ

「とも育ち@あるふぁ」の定例会


とも育ちの「とも」は

親も子も共に育つ、と友達の「とも」


寒風吹きすさぶ中、

自転車で走った自転車

風が強いので

前に進まないよ~ショック!

でも、走っているうちに

身体がポカポカになったメラメラ


寒くても やっぱり

身体は動かした方がいいな~ (^▽^;)


去る10/29

勝山ファミリーカウンセリングルーム室長

川本俊永氏をお招きして

「元気の出る 子育て講座」を

開催した


その内容、報告が

生活クラブ生協大阪の全組合員に

向け、新年に配布される

今回は 私が担当になった


当日、12ページに渡って書き留めた

ノートを

5枚のレポートに書き直し

A4サイズ 2枚にまとめた パソコン


それを メンバー6人で 叩いてもらったアップ


このたった2枚を書くには 3時間以上使ったが

やはり、第三者の目に触れ、

意見を出してもらうと

一目瞭然

きれいに まとまっていく

すごい、すごい!!


まるで編集会議


主婦で

ボランティアで やっている


全員、託児スタッフ、リーダーも

兼任している

そちらの会議でも

みんな、発言に遠慮がない


最後に メンバーのWさんが

「保存版って書き込んだらどうですか?

 冷蔵庫に貼っておきたい」

と 一言*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


皆で作り上げてきたもの だったけど


川本先生を 推したのも

報告をまとめたのも

私だったので

認めてもらえたようで

嬉しかった


(*⌒∇⌒*)


最中に携帯電話が携帯

長男が39度の発熱で

保健室で休んでいるという


まとめの打ち合わせを終え

自転車を飛ばす

汗だくになった(-。-;)


いつも元気な Rがゆっくり

ベッドから起きてきて

痛々しい


私のコートを着せて下校


「お母さん、ゴメンね。会議中に。ありがとね」と

フラフラ歩きながら

か細い声


発熱なんて

赤ちゃんから 数えるほどしか ない

野生児(怪我の方が断然多い!!)


自転車を押してなかったら

抱きしめていただろう(≧▽≦)


「自分の子を置いて 何が子育て支援か?」と


疲れた時に思ったことも

あったけれど


「子どもの心に触れる学びをしている」

と続けてきた


また、気づかせてもらえた


こちらこそ


ありがとう(//・_・//)