昨日
クレオdeエンパワメント塾
チームマネジメント力を磨く
の講座を全課程、修了したヾ(@°▽°@)ノ
7月から12月
13:00~17:00
10回コース
内容は
ファシリテーション
KJ法
タイムマネジメント
ファシリテーショングラフィック
企画会議
などなど・・・
最初から最後まで
同じチームで進んだ
途中、一回だけ、
余りの体調の悪さに
ギリギリまで
寝込んでいたが
這うように 出席
プレゼンテーションをして
講師の方に
「先ほどまで寝込んでいたヒトとは
思えない」と驚かれた
かっこよく言えば「スイッチが入った」
基本的には「しゃべりが 好き」かな・・・?
それも チームの人たちが
支えてくれて
他のチームの方々が
真剣に、私に傾聴してくれたからだと
思う
やる気がムクムクと沸いてきたことを
今でも 思い出す
これらのスキルを学んで
私は 実際に会議を進めるのに
活用できたし
「ミーアップ」(目標を立て、達すること、といえばいいのか?)
として 「ファシリテーションスキルを身につけたい」を
掲げていたので、おおむね、叶ったのでは
ないか、と思う
また、ワークとして取り組んだ
さまざまな ことが、
いつもいつも
私の脳を刺激してくれた
最後に また、
プレゼンテーションを任せていただいたが
打ち合わせが足りずに
見苦しい部分を見せてしまったようで
私としては
ちょっと 残念なファイナルとなった
が、他チームからの
様々な評価(改善点も含めて)を
元に チームメイトがリターンマッチを
とても うまく 仕上げてくれたのが
救いとなった
そして、これらは次へと必ず
つながるだろう
今日の講師(ファシリテーター)は
前半3回を受け持ってくださった
川端 美智子せんせい
自ら 修了証書を
授与していただいた
そして、何と、
チームに二人
皆勤賞が出た
Tさんと私だ
長男が小学校で
「皆勤賞をとるねん」と
張り切っていたことが
あったけど
おとなになっても
うれしいもんだ
交流会では
受講生が
自己紹介と「ミーアップ」の成果について
語った
それぞれがいろいろな
思いを持っていた
それを改善、または
向上させていく
仕事に対する前向きな姿勢が
尊敬に値する
これまで、育児や子育て支援、
カウンセリングやそのスキル関連の
講座を数多く 受講してきたが
このような 年代、職種も
バラバラな 参加者は
初めてだった
様々な違いなんか 関係なく
啓発された
自分の話した中で
アファメーションの紹介をした
それは
川端氏がおっしゃった
「目標を明確にする」
にも繋がるだろう
私のこの塾への
アファメーションは
「プレゼンを任され、認められる」だった
ちょっとした 行き違いは
あったものの
解散時に多くの受講生と
言葉を交わし
再会を誓いあったこと・・・
これが 認められた、いや
認め合ったことにほかならない
6ヶ月間
先生方、クレオのスタッフさん
そして 塾生5期生のみなさん
本当にお疲れ様でした
そして 応援してくれた
家族にも感謝したい
ありがとう