洗濯物をつい
取り込むのを忘れて
夜遅くに なることが
あります
そんな時、ベランダ側の部屋の
電気をつけず
小さな ロウソクをつけます
マンションが立ち並んでいるので
真っ暗では
ないけれど
5センチほどの円柱型のロウソクでも
けっこう、明るいもんです
私の好きなものに
「火」があります
焚き火をしていると
何時間でも してしまいそうなくらい( ´艸`)
小さなロウソクでも
癒されます
以前、テレビで
「織田祐二はロウソクの火で
お酒を飲むらしい」→「変だ」という
コメントがありましたが
私は ファン心理でなく
「それは ありやで!!」と
叫んでしまいました
そのとき、よっぽど
織田さんに
「私は味方です!!」と
連絡しようか、とも思ったくらいでした(#⌒∇⌒#)ゞ
人間は 赤いものを見ると
興奮する
それは「血」「炎」を連想するから
らしいです
私の場合の「火」は
赤い、とか興奮とか
当てはまらないような気がしますね~
うちの双子たちが
去年のクリスマス前に
造形教室で いろんな形のロウソクを
造ってきました
もったいなくて
火はともさず、飾りにしました
さきほど、私が 芯の折れたロウソクを
削っていると、
子どもたちが 自分たちの
作品を持ってきてくれました
色んな形、色ができることを
説明してくれ、
長男の器用なクリスマスツリー型ロウソク
次男の自立できないゴルフボール型ロウソクを
改めてしみじみ見たりして、楽しんでいました(*^o^*)
次男が「先生に溶かし方を聞いてくるね」と
言ってくれて、嬉しかったです(‐^▽^‐)
今年は私も子どもたちに習って
オリジナルキャンドルを
造ってみようかな?o(〃^▽^〃)o