10/30,31と
恒例のガレージセールを開催しました
今回は開催前にチョコチョコ
1人で 会場設定の準備に
行っていたので
会場のオーナー(実家の両親)とも
相談しながら できました
前日には 父が綺麗に床の掃除を
してくれて、前回に入院していた人とは
思えないぐらいです
ありがとう
二日とも 結構な人が
入ってくれました
ベビー服よりも 雑貨や食器が
多く売れるのも
年配者が多く住む この町の
特徴です
初日、外出する1時間前まで
準備を手伝ってくれたIさん
どちらも
天然酵母の手作りパンを
出品したOさんは
バスと電車を乗り継いで
10ヶ月の赤ちゃんと3歳の男の子の
手を引いてきてくれました
1時間、自転車に荷物と3歳児を乗せて
参加してくれたMさん
これから、私がスペースを
準備するのに 良きアドバイザーとなってくれる
インテリアのプロです
この3歳児は二人とも
うちの両親、特に父(77歳)が
保育園の園長さんみたいに子守してくれました
帰る時、「泊まる」とぐずってましたね~
生協のどんなイベントにも参加してくれる
Nさんはお子さんがいつも楽しそうに
過ごしてくれます
遊びに来たはずのSさんは初日の最後まで
片づけを手伝ってくれ、うちの母(77歳)の
お話相手を長い時間、してくれました(^▽^;)
婦人下着を山のように出品した
Nさんは
ハローウィーンのお菓子を焼いて
持ってきてくれました
そして
10年来の双子ママとものHちゃんは
最終日の今日、三男坊が発熱しているにも
関わらず 最後の片付けまで
来てくれて・・・
生協のイベントで
「皆の絆」を強めるために・・・と
はじめたけれど、
いつの間にか、私が助けられていました
いつか、止めないと
却って皆に迷惑がかかるかも。
と思いつつ
ご近所さんは 楽しみにしてくれています
春に来た双子のママ
今回は
パパも来てくれて・・・
うちの双子が愛用していた
おもちゃ、ロンパース、ベストを
買っていただきました
超破格値+ハブラシをプレゼントしたので
とっても 喜んでくれて・・・
準備や片付けはとっても しんどいけれど
そんな 笑顔が嬉しい
だから 皆を巻き込んじゃうんだよねー(;´▽`A``
ちなみに
うちの双子は
2日目の準備をせっせと手伝ってくれました
よく、お留守番してくれました