新学年になり(ってもう6月になろうとしてる😵 時が早すぎて怖
)

双子は小学2年生になりました!
一年生の最後の懇談会で、
2年生のクラス分けをどうするか聞かれていたので、双子の性格を考えつつ
2年も同じクラスでお願いしていました。
ただでさえ、持ち物や宿題のチェックが大変なので、違うクラスになると余計にややこしくなること間違いなし!
何でもしっかりと効率良く出来るお母さんでは無いので(抜けてるしボケボケしてる)
同じクラスの方がありがたいです🙏🏻
一年生の担任の先生が大好きで良かったせいか、
二年生の担任の先生に中々慣れません😮💨
というのも、新学期が始まってすぐにお道具箱を待って行くんだけど、
学校全体のおたよりでは1週間後までの持ち物になってたのに、
その担任の先生は次の日の持ち物になっていて、しかも2年生で使う色鉛筆とフェルトペンも準備して下さいと書かれているし、、、
手術後車もまだ乗ってなかったけど、仕方ないし夜慌ててイオンに駆け込んで色鉛筆とフェルトペン等急いで購入して準備して次の日に持たせました😩
しょっぱなから、持ち物や連絡に違和感ありまくりで、、、
宿題のプリントが配られてない事が多々あり、
(一度は仕方ないけど続けて2回は無くないか?)
習ってない筆算使わないと出来ないようなプリントが宿題に出てきたり
次の日の持ち物がカラーフィルムと油性ペンになってたから、
さすがに今日の明日では無いよ😤
とお怒りモードで翌朝電話しました!
そしたら
先生『あれば、持ってきてくださいって事なので、わざわざ買って貰わなくても大丈夫です。』
だったら持ち物にあればって書いて欲しかったなぁ😮💨
とは言わなかったけど、
『今回は買って持たせませんが、もし準備が必要な物があったら事前に教えて頂けるとありがたいです。これで子供達が忘れ物で注意されると可哀想なので。』
と丁寧に対応したつもりです。
他にももっと思う事ありまくりですが、、
子供達の忘れ物や学習にはとても厳しくて
先生が忘れてるのに説得力無いよなぁ〜
と思ったりしてしまいます😭
もうすでに学校に3回は電話しているし、
何だかなぁ、、、
中々新しい先生に慣れなくて辛い。