仕事ひと段落したので、
2週間ぶり?に先日デビューした支援センターに。
やはり3年保育や4年保育が主流になっているのか、
そもそもパワフル系なお子さんは支援センターより
公園に行くのか、、、
長女はいつも大きめ。
2回目の支援センターにテンション爆上がり。
しかも前回は行事なく、
人数少なめだったので良かったものの、
今回赤ちゃんが沢山で、
着いてしばらくして、
あ、間違えた、、、
となり![]()
そんな私の気持ちは届かず、
大ハッスルな長女。
他所様にご迷惑をかける事が本当に無理で、
この歳になって外で、
子どもの事で泣きたくなるとは![]()
本当に途中で、
もう無理だ、、、と心ボッキボキに折れたけど、
支援センターのスタッフさんが、
長女に着いていて下さって![]()
何とかお昼まで遊ぶ事が出来ました🥹
大丈夫ですよ〜、
お互い様ですよ〜!
ばかりの世の中ではないから、
子どもの事って難しい。
見ている私のメンタルは毎回ボロッボロだけど、
当の本人は楽しんでいて😮💨
集団には慣れて行かないといけないし、
おもちゃの取り合いも、
貸して、どうぞ、嫌だ!
も3歳だからこそだろうし。
支援センターはとってもありがたい場所だし、
子どもにとって社会勉強になる!
って連れて行ってるけど、
色んな考えの方がいらっしゃるし、
それを一瞬では判断しきれないから、
どこまで見守り、止めに入るか、、、
毎回すごく悩む😕
そんな悩みもありつつ、
走り回ってる男の子が長女の近くで転けちゃって、
そしたらすぐにその子の側に行って、
頭よしよししてあげて、
飛んで行け〜!(痛いの痛いの飛んで行け)
ってしてあげてて🥹
そうだよ、、、
優しいところも育ってるんだよね。
良いところ見つけて伸ばしてあげないとだよね。
ともなったり、
感情が忙し過ぎた🥲
もう少し涼しくなったら、
広ーい公園でのびのび遊ばせてあげよう。
はぁ、
やっと2人とも寝てくれた😮💨😮💨😮💨
幼き長女でさようなら〜👋
