2 2 歳 の 日 記 。

2 2 歳 の 日 記 。

ただの日記が誰かの救いや共感になって
色んな方と繋がって色んなお話出来ればなと思います

Amebaでブログを始めよう!

 

こんにちは。初めまして。

 

タイトルに驚かれた方もいたかと思いますが

今日スーパーからの帰り道、7〜8年前に一度おうちに

お邪魔させてもらった事のある友人が亡くなったことを

知りました。

 

1/27スーパーの帰り道

いつもならこのすっごく天気の良い暖かい

この気持ち良さも当たり前にさえ感じていたことが

涙が出るくらい生きていることが幸せだと実感した

あの1年前の出来事感情を思い出したので

この気持ちを残しておきたくブログに残すことにしました。

 

 

私は、去年初めて死を間近で感じました。

それは後輩の死です。

自死する1週間前まで会ったり

連絡を取っていました。

 

私はそこで初めて死ぬことが怖いと心の底から感じました。

後輩の死があってやっと分かった感情や気持ちです。

 

死ぬことが怖くないか怖いか?という質問に

今の子ほど、怖くないと答えるそうです。

私も同じく死を怖く感じたことがありませんでした。

死んだら死んだ時だろう。それが私の寿命。

というくらい命を軽く考えていました。

 

この気持ちに誰かが死なないとわからない自分が情けなく思いました。

 

その人との関係が違えば、思うことも感じることも受け取る感情も

みんな違うと思うけど、私なりに残された人の気持ちを感じたことで

大切な人よりも長く生きないと。って思えるようになり

そして少し前の自分よりは、自分のことを大切にできるようになりました。

 

“今の子” “今時の子”

っていう言葉を嫌う人が多い中このような書き方を

させてもらったのは、理由があります。

 

私は、おばあちゃんに4歳から育ててもらっています。

おばあちゃんは今年で91歳です。

 

そんなおばあちゃんが私によく

「今の世の中は、幸せボケしとる。ご飯食べられるだけで幸せなんやから頑張ってもう少し食べ。」

とよく言っていて、戦争の時のお話を聞かせてくれるんです。

 

戦争を体験した人の話を直接聞ける機会って

減っていってますよね。

 

そんな話を聞ける機会が減っていった人たちを

ここでは“今の子”と呼ばさせてもらいました。

 

結局何が言いたいかっていうと、そんな幸せぼけした世の中で育った私たちは

色んなことが当たり前になりすぎていて、小さな幸せを見失っていると思うんです。

 

温かいベッドで朝目覚められることを幸せと感じたことはありますか?

お腹が空いたと感じられることが幸せだと感じたことはありますか?

ご飯を食べられる幸せを、涙するほど噛み締めたことはありますか?

 

 

実際、火垂るの墓も毎年夏になったら金曜ロードショーで

やっていたのにいつの間にかなくなっていきましたよね。

 

きっと刺激が子供には強すぎる。などの理由で

無くなったのでしょう。

見たことのないお子さんがどんどん増えてきているんですかね?

 

知らなくていい光景だ。と感じる方も

きっと沢山いるその気持ちは否定しません。

子供ながら怖いと思いながら見ていました。

 

けど大人になった今、原爆ドームへ行ったことも

火垂るの墓を毎年見ていたことも

おばあちゃんの実際の体験談を聞かせてもらっていたことも

小さい頃に知っていてよかったと思えています。

 

私は知っておいた方がいいことが

どんどん自分で調べないと知ることのない情報に変わっていき

世の中の価値観がよくない形で浸透している気がします。

 

戦争って何?関係ない。昔話でしょ。と

そんな価値観しか知らない人たちばかりになっていって

小さな幸せを知らない人たちばかりになるのが悲しいです。

 

 

命の大切さ・社会に出てからのことや

保険のこと・そして性に対してなど

もっともっと義務教育の間に先生が伝えていってほしいなあと。

そして時代に応じて伝え方って変わっていくべきだなと。

すごく自分が社会に出て感じます。

 

話は大幅にずれましたが、

 

私の後輩は最終的には心の病になっていました。

大事な人を救えなかった自分に苛立ち、たくさん調べました。

私の身近でもう二度と同じようなことが起きて欲しくないから。

 

自分は大丈夫と思っている方や、中心に常にいるような

明るい方でも誰にでも起き得る、そして周りの人に

話しづらかったり、気づかれないのが心の病。

 

そして便利になりすぎてなんでも一人で解決出来ちゃう世の中。

人に頼るのがかっこ悪い。相談・話をせず自分で完結させてしまう。

人への相談の仕方や自分の思いを伝えるのが難しい。

などなど、、どんどん孤立していってしまいます。

 

身近で悩んでいそう、どうしたんんだろう

そう思ったら考える前にとりあえず会ってあげてください。

そばにいてあげてください。

話を聞かなくてもいいから一緒にいるだけで

その人を救っているかもしれないから。

 

 

 

そして、悩んでいるあなた

どんな理由で悩んでいるかはわからないけど

人間は何でもかんでも覚えていたら辛くて死んじゃうんだって。

だから、嫌なことは忘れていいんだよ。

考えられなくなったら考えなくていいんだよ。

逃げてないし、誰も責めないよ。

後は、孤独が一番人間にとってストレスで

耐えられないことなんだって。

だからみんな見せていないだけで、みんな同じ。

あなたは弱くなんかない。

そんなに物事を深く考えられるあなたを

私は凄く素敵だと思います。

 

 

RADWINPSさんの “夢番地” っていう

曲を知っていますか?

 

私自身、辛くって自分の存在自体が

必要のないものだと感じ自死も考えた時に聞いて

前向きになれて影響を受けたものの一つです。

 

歌詞引用させて頂きます。

 

昨日に夢を託せば後悔で 明日に夢を託せば希望で
でも今日の僕に夢を託して何になるの? だから

うずくまって 閉じこもって 明日を待っていたんだよ
だけどなんで 明日になってみれば今日がまた始まるの?

「未来のために今がある」と言われても僕は信じないよ
だって「今」のこの僕が昨日の僕の未来

「現状(いま)に甘んずること勿れ」と言われても僕は笑えないよ
だって「今」のこの僕が誰かの夢見る未来

叶えたい夢ばかり数えて 叶えた夢は泣きながらきっとどこかへ…

僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね
僕はきっと今誰かの夢の上に立っている

息を吸って そして吐いて それだけじゃ喜べなくなって
欲しくなって あれもこれも あの人のも だけど

僕にあって 君になくて 君にあって 僕にないものがあるから
僕は君を 君は僕を好きになれたんでしょ?

叶えた夢の数を数えよう 叶わない夢は誰かがきっとどこかで…

僕が立っているここはきっと誰かの願ってる場所で
誰かが立っている場所がきっと僕の望む場所で

誰かがきっと今僕にとっての夢を叶えてくれている
僕もきっと 誰かにとっての夢を叶えている

Let's party dance dance dance
Let's take our hands to hands to hands
Shut up and smile so you can see how beautiful life is
Forget about chance chance chance
What for? Enhance hance hance
You're naked is really the best

僕はなんで 立ち止まって 明日を待っていたんだろう
明日はきっと 明日をきっと 迎えにいくよ

僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね
僕はきっと今誰かの夢の上に立っている

僕はもう数えきれぬほどの夢を叶えているんだね
ごめんね これからはね ずっと ずっと 一緒だから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微力ながら、誰か1人でも多くの人の

救いになればという気持ちで

ブログに書いてみました。

 

最後までありがとうございます。