認可保育園で保育士修行した後、キッズラインという、ネットでマッチングするサービスに登録してベビーシッターを始めました。


そのプロフィールに

「子ども3人のうち、2人は東大卒」

と書いたのですが、私に依頼してくださる方のほとんどに、

「お子さん、東大なんですね」

と話しかけられました。

終了時間より、かなり早く帰っていらして、お話しを聞きたい、ということも少なくありませんでした。



この「東大」という言葉は、何か不思議な力を持っているようです。

それは例えば子どもは慶應幼稚舎です、と聞くと、多分皆共通したイメージをもちますよね。それと似た感じ。



ちなみに息子は「東大なの?頭いいんだねぇ」と言われることを嫌がり、「受験勉強が得意だっただけです」と答えているとか。確かにその通りです。



その東大のもつ意味はさておき、私の話がママたちの子育ての何らかの参考になればとお話ししてきました。


それを思いつくまま書きとめていこうというのが、このブログの始まりです。




このブログをスタートすることをすすめてくださった若い2人のママたち。そして一緒に自分たちの子育てについて語り合ってくれている東大ばば門仲間のママ友さんの存在があります。とても感謝しています。


この方たちのこともいつかご紹介できればと思っています。