今日は朝に掃除して

プチ断捨離してました

午後早々と夕飯も作り

暇だったので撮り溜めていた

番組を観てました


まず最初に観たのは

映画 あの花が咲く丘で、君とまた

出会えたら。

これは映画館でも観ました

映画館でも号泣したのを覚えてる

現代で生きてる少女が

終戦間近の時代に

タイムスリップして

特攻隊の人と恋をする話

観るの2回目なのに涙が止まらなかった…

悲しいお話です


次に観たのは

フジテレビ もしも君が僕の最期の声を

聞いてくれたら 〜新証言 女学生極秘部隊と

特攻隊の恋〜

これは本当にあった話を

戦争経験者のお話を出しながら

ちょっとドラマ仕立てに

した番組

特攻隊に出向いた若い人達

残された家族、恋人、友人達の

気持ちは私が想像する以上に

残酷で虚しくて辛かっただろうに…

本当に戦争の知らない事が沢山ありました

号泣しながら観てました


そして最後に観たのは

フジテレビ ザ!戦後80年の映像遺産SP

池上彰×加藤浩次の運命の転換点

これは勉強になりました

戦争は恐ろしい

そのくらいにしか思っていない

戦争を知らない私達

こうゆう番組は大事だなって思った

私の亡くなった祖母

祖母も戦争体験者でした

私は祖母に育ててもらい

祖母は私の母でした

私が物心ついた頃に

祖母がお酒をちょっと飲む時がありました

大体戦争の話しが出ます

私はつまらないから聞きたくないって

思っていてほとんど聞いてません

芋、草ばっかり食べてた

槍を持って練習したとか

その他にも残酷な内容もその話しの中には

あったから余計でしたね

でも、今後悔してます

もっと真剣に聞けばよかったって…

ばぁちゃんの辛かった嫌な思い出を

もっと聞いてあげればよかったな…

この番組は広島原爆はもちろん

特攻隊の話し、日本が関わった戦争が

どんなものだったのか

関わった人達の苦悩がみられました

苦しくなる

涙が止まらない

私は何ができる?

今の日本を作り上げた方々に

尊敬しか出来ない

介護も段々と戦争を知らない

老人が増えてきてますが

感謝の意を込めて

今の仕事に全うしようしか

考えられない…情けないね


私エジプトから帰ってきて

日本って本当に素晴らしいって

改めて思いました

エジプトは小学生くらいの子供が

お土産品を私達旅行者に

売りにくるんです

学校に行けない子供達

ワンダラーワンダラーって言って

来るんです

実際1ドルではないらしく

買うって言ったら5ドルとかに

跳ね上がるみたい

そんな子供に飴とかあげていいか

ツアーガイドに聞いたら

あげてもいいと思うけど

多分ずっーと付いてくるよって言われて

やめました…


日本も貧困チルドレンっているみたい

だけど私の子供が小さい頃

私の周りにはいなくて

なんならウチが貧困な方だったように

思えてたけど笑

母子家庭だったしね

でも最低限はしてあげれたとは

思うけど笑

エジプトの子供をみたら

日本は本当に幸せだなって思って

帰ってきたわけです


戦争の話しから

だいぶ 逸れましたが

ただこの日本は戦後80年で

こんなにも豊かになったけど

エジプトは今現在でも

子供が学校に行かずに

働いているのを

番組を観ながら思い出して

日本は凄いなって思いましたね


私の子供達はもう成人してますが

まさに私が若かりし頃のように

戦争なんて全く興味がありません

だけど戦争を体験した人達の話を

直接聞く事がもう出来ないだろうから

こうゆう番組をDVDにして

残しておこうと思いました

毎年何かしら戦争の番組があるとしたら

今年から毎年DVDにして

残していつか娘息子と観れたらいいなって

思った1日でした泣き笑い