FMおかざきの生番組に出演するために、
この夏は毎週金曜日に着物を着ています

放送は7月から始まったので、いきなり真夏用
着物で出演が続きました。

着物は洋服と違って、季節による衣替えの基準が
結構厳しいのです。

一言に「夏の着物」と言っても、6月9月は単衣(ひとえ)
7月8月は薄物(うすもの)と着分けなければいけません。

着物好きな方でも、夏だけは着ないという方もいます。

でも、私は、夏の着物姿が大好きなので、今まででも
結構着ていました。

透ける素材の着物の下から、白い長襦袢がほのかに
見えるのは、なんとも色っぽいものです

夏の着物姿は、本人は暑いですが、見た目はすごく
涼しげに見えるところが、おしゃれです。

「暑さよりもおしゃれを取る」という心意気で、毎年
頑張って着ていました

でも、やっぱり、毎週必ず着るというのは、なかなか
大変でしたね。

何よりも大変だったのは、初回に「毎週違う着物を着ます」
と口を滑らせてしまったこと

真夏用の薄物の着物は、そんなに手持ちがなかったのに、
今年は7,8月の金曜日が9回ありましたから、大騒ぎ

タンスの中身を総ざらえして、どうしても足りないところは、
行事に合わせて浴衣を着たりしてしのぎました。

とは言え、そんなに高い着物を着たわけではありません。
ポリエステルの絽の小紋や、リサイクルで買った紗の着物
などは、だいたい3千円から5千円です

真夏は、一度着たらもう汗だくです。家でザブザブ洗える
ポリエステルの着物が本当に助かります。

また、着物専門の洗いに出すと、だいたい8千円ぐらい
かかりますから、それより安く手に入れた着物は、ひたすら
汚れるまで着続けたほうが、経済的です。

そんなこんなで、何とか乗り切った真夏の着物シーズン、
9月に入ったので今週からは単衣(ひとえ)になります。

週間天気予報では、気温は相変わらず30度超えですから、
素材が少し厚手になる単衣を着るのは、なかなか辛いところ。

朝夕だけでなく、昼間の気温も早く秋らしくなってくれることを
祈っています。