商品開発の業務は日々ルーチン作業がないです。
今日はこれやって明日はこれやって。
自分である意味仕事を探さないと次にやることが見つかりません。
どんどんと自分で作業を進めていくと、作業の方向性を巻きこむ人に確認しないといけません。
そうやって巻き込む人を増やしていって仕事が脹らみ、増えていくんだと思います。
その巻き込みを怠ると、不必要な仕事になったりしてしまいます。
商品開発の業務は日々ルーチン作業がないです。
今日はこれやって明日はこれやって。
自分である意味仕事を探さないと次にやることが見つかりません。
どんどんと自分で作業を進めていくと、作業の方向性を巻きこむ人に確認しないといけません。
そうやって巻き込む人を増やしていって仕事が脹らみ、増えていくんだと思います。
その巻き込みを怠ると、不必要な仕事になったりしてしまいます。
今日は戦略会議です。
来期に向けての戦略の大まかな方針を発表します。
年明けから今まで、各部門長が毎週の会議にて多方面の分析からミーティングを重ねてきました。
振り返ってみると・・。
あまりパッとしない内容だなぁ。
とも思います。(自チームの内容が)
何か斬新なアイデアがない。
ただ、明確な柱である方向性はあります。
それは“人”を中心とした商品開発です。
これからは商品特性、素材、技術の優位性よりも、誰が開発したのかも重要な差別化になる。
開発物語を色濃く仕上げる事で誰にも愛される商品を開発していきます。
しかし、自チームの伸長具合は素晴らしい!
我ながら天晴れ!!