こんばんは!392回目の更新です。 | 旅館まいきゃっと湯河原のブログ

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。

本日は土曜日。1年ぶりの方や新規の方、いつも定期的のお越しいただいている方など

たくさんのご来館を頂いております。

大変有難い限りです。

 

 

 

 

もうすぐ、来年の6月で3年を迎えるまいきゃっと湯河原。

たくさんのねこさんが在籍し卒業をしました。

古株のねこさんはまいきゃっと湯河原を始めた当時からいるねこさんもたくさんいます。

1階にいる雄のねこさんは全て去勢済みです。

雌のねこさんは手術をしていない子もいますが、我の強い(笑)ねこさんは前もって避妊済みです。

 

 

 

ねこさんは去勢避妊をしているからと言ってスプレーやマーキングをしないわけではありません。

縄張り意識の強い子であればあるほどそういった事象を起こしやすいものです。

湯河原店だと我の強いねこさんはクロ(♀)とモカ(♀)がそれにあたります。

双方ともに避妊手術済みではありますが、クロは特に主張が強くおしっこを飛ばしてきます。

 

 

 

上記事項は遺伝するものみたいでクロの子供である凪、ゴマは(2匹とも雄)横浜にいるココは

おしっこを飛ばしやすいねこさん達です。

ストレスがあるとおしっこを飛ばすと本や文献に書かれているのをよく読みますが、それはどうなのかと思います。

 

 

人間としてはねこさんのおしっこというのは臭かったり、気持ちが悪くなったり、不快になったりするものです。

ただ、人間でもそうですが、ねこさんにとっては自分のにおいがあるという事は安心するという事なのかと、、、

動物本来の理性を忘れたねこさんや、1匹で飼われていたりするねこさんは、それらが薄いのではないかと個人的に思います。

 

 

 

 

たくさんのねこさんがいる中で生活していると、自分を強く持っているねこさんがそういった行動にでるのかと、、、

そこで怒ったり、躾をするのは土台難しい話です。

そういったことを踏まえてねこさん達を飼育している中、横浜店で飼育していたゴマ。

 

 

 

 

横浜店ではお客様におしっこを飛ばしたり、やたらと縄張り意識が強くスタッフもそれらの清掃で手を焼いていました。

そのゴマがおしっこもしなくなり変化が出てきました。

結構前から変化していたのですが、その話は話すと長くなるのでまた今度の機会に。

 

 

 

 

湯河原店を法人で購入してから使っていたねこさん用ケージ複数あります。

使っているのはアイリスオーヤマの3段ケージなんですが、キャスターがうまく機能しなくなってきました。

正常の状態だと穴がしっかりしています。

暫く経過して当館にあるケージのキャスター部分は以下

要所の角部分なんですが、見事に変形しています。

このような状態だとこの穴にはまっていたキャスター部分が容易にとれてしまいます。

フローリングとは違い畳ですから掛かる摩擦係数も違い、、、

動かしにくくなる。

そうすると掃除の手間もかかりりますし、時間もかかります。

ですから、今回は台座ごと交換に至りました。

既存のものはキャスター部以外は何も問題なく使えたりしますが

掃除の手間や蓄積するゴミ、2年間の使用による経年劣化やサビなども踏まえ変えることに、、、

解体し隙間を見るとサビとねこさんによるおしっこでご覧の感じに

今回はこの部分及び柵の部分交換です。

ちょっと拭くとこんな感じです。

おしっこがこびり付いています(汚くて申し訳ありません)

また、おしっこによりこんな感じでサビてきたり

長く使っていて、着脱が多いとご覧のようにねじ山がなめってきます。

ご覧のようにすべて付け替えました。

棚板も剥がれていたり、ねじ山などもあったので総交換。

ご覧のようにきれいになりました。

 

途中から2人で作業をしましたので2時間ぐらいで終わりました。

 

 

ねこさん達もお疲れ様でした。

 

 

それでは今日はこの辺りで!