地下鉄中崎町駅で降りました。

 

 

 

 

 

 

 

ここから北に向かって進みます。

 

 

 

 

 

 

 

ここの路地を東に向かって右折します。

 

 

 

 

 

 

 

お目当てのお店はここです!

 

 

 

 

 

ここに、2024年7月、プレッツェル専門店の

「Petit Pretzel Nakazaki store」

(ぺてぃ ぷれっつぇる なかざき すとあ)が

オープンしました。

 

「cafe Seukon」や「coucou amande)」といった、

大阪を中心にカフェやスイーツショップを展開する

人気グループの姉妹店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、一見するとテイクアウト専門店の様にも

見えるんですが(笑)、実はイートインも

出来るスペースがあるんです。(*^_^*)

 

 

イートインの場合は、購入したプレッツェルを持って

一旦お店を出ます。

 

 

 

 

 

そして、来た道を少し戻った所に・・・、

 

 

 

 

ここにイートインスペースがあるんです。(*^_^*)

 

これ、聞かないとわかりませんよね。(笑)

 

 

 

 

ドリンクは、ここでレシートを見せて

受け取ります。(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

これはこれですごくオシャレな店内ですよ。(*^_^*)

 

 

 

 

お店からは、この籠に入れてプレッツェルを

持って来ました。

 

 

 

 

 

そして、ここでドリンクを受け取って

長い旅?が終わります。(笑)

 

ようやくいただけます。(*^_^*)

 

 

 

 

美味しかったです。

 

それと、この空間の雰囲気もいいですね。(*^_^*)

 

 

 

 

 

ところで、全くの余談なんですが、

ここの空間にオシャレな壁掛けの鏡がありまして、

 

 

 

 

この写真の右端の階段の上り口に

少しだけ写っているこの鏡ですが、

これ・・、オシャレでいいなと思いまして、

帰りに100均のダイソーで材料を買って帰って

自分でも作ってみました。(#^.^#)

 

 

 

 

鏡として使うというよりは、部屋のインテリアとして

壁に掛けています。(*^_^*)

 

ポイントは、鏡面に白色のマーカーで文字を入れる所。

私も、ダイソーで白色インクのマーカーを買って来て

自分で書きました。

そこが、ここのお店の鏡のアイデアを丸パクリした

ポイントです。m(__)m

 

ダイソーで、材料の総額500円でした。(笑)

鏡が300円でしたからね。(*^_^*)

 

最近は、オシャレなカフェに行くと、

何か自分でも作れそうなもののアイデアは

ないかと何気にチェックしています。

 

ちょっとしたモーニングのメニューや盛り付け方とか

結構取り入れさせていただいています。(*^_^*)

 

先日も、あるお店に行って発見した事なんですが、

丼のご飯の上にローストビーフを並べて

その上にうなぎのタレをかけて、

そこにお出汁をかけてお茶漬けにするというメニューを

家で再現してみたら、これが意外に美味しくて。(笑)

 

そんな訳で、以前はお店を取材して来て記事にしたら

それでもう終わりだったんですが、最近は自分でも料理を

始めたので、私でも出来る簡単な料理のレシピの

アイデア探しも結構する様になりました。(#^.^#)