術後の体力が安定してきたので、数日遡ってブログを書いていますにっこり

リアルタイムに追いつきたいので少しピッチあげて書いていますびっくりマーク



1月30日。入院6日目。手術後4日目。


まずは朝食から。


七分粥&梅干し、炒り豆腐、バナナ。




お粥が七分粥までステップアップしたよ目がハート




熱も7℃くらい、血圧も安定していてこの日も調子よい。


身体の可動域?も前後左右各方面に少しだけ広がってきた。


ベッドで身体を起こしたりするのも、リクライニングの力は使いつつだけど、だいぶできるようになったし、何より自分で動けるようになったのはうれしいびっくりマーク


かたつむりのようなのろのろペースだけどね...


そして5分歩くだけで信じられないくらいバテバテになる驚き


人間の体力って、3日寝たきりなだけでここまで落ちてしまうものなんだね...驚き驚き



でも、お部屋の中でちょっとした物を取りたい時とか、充電器つなぎたいときとか、今まで全部看護師さんを呼んで頼まないといけなかったけど、


がんばれば自分でできるようになったのでホッとしてるびっくりマーク



性格的にちょっとしたことをいちいち看護師さんに頼むのが心苦しくて、我慢してたことも多かったの。ストレスが一個減ったよにっこり



とはいえ、身体を曲げることができないから、床に落ちているものとか冷蔵庫の下の段のものとかは、まったく取れない...。




そう、もしも手術前日にやっておくべきだったと後悔していることをあげるならば...



いろんなものを高いところや手の届くところに置いておけばよかったということあんぐり



そしてすぐ使いたくなるであろうものは、なるべくわかりやすくて看護師さんに取り出してもらいやすいところに置いておくと良いなと思った。



手術後2日くらいはほぼ寝たきりで動けないから。下着とかおくすりとかタオルとか、どこにしまったんだっけはてなマークとならないよう覚えておく&看護師さんに指示しやすいところに置いておくとよいねびっくりマーク





お昼ごはん。


ミートボールのコンソメ煮。




鯛みそという小さな袋がついてきた。

食べ方がわからず肉団子に添えてみたが...




いや、なんか違う凝視


おかゆの味変用ってことかな...



そう、お粥に味がないのが地味に辛い。


人間とはワガママなもので、あれほどはじめてのお粥に感激してひれ伏していたというのに指差し


早くも感謝の心を忘れ、お粥の味の無さが苦痛になってきた...





さて、この日の大きな進化は、可動域が広がったことだけではありませんびっくりマーク



背中の痛み止めの管と、点滴の管がからだから外れたよ。


ばんざーーいびっくりマークばんざーーーいびっくりマーク



これで残すところわたしから生えている管は、ドレーン2本と尿の管一本となりました。



点滴の針がなぜか時々かなり痛くてつらかったので、これが抜けたのはすごくしあわせ...ニコニコ






そして本日の夕飯。



メルルーサとかいう謎のおさかなだった。


そのほかは、お粥用のゆかり、ほうれん草、フルーツオレ。


フルーツオレってよく出てくるけど、身体にあまりよくなさそうなのになんでだろう泣き笑い





こんな感じで、比較的平穏な1日が終わりましたニコニコ


大好きな韓国ドラマを延々と見ているので、まったく退屈してません爆笑