みなさん、ミンガラーバー!
最近いかがお過ごしですか。日本の生徒さんから聞くと、日本は寒くなったようですね。

11月ですが、ミャンマーはまだ涼しくならないです。でも、ミャンマーの乾期はとても過ごしやすい季節であることはミャンマーに住んだことがある方はご存じだと思います。そろそろ日差しが優しくなって、涼しい風が吹く、そんな朝が来るときをとても楽しみにしています。

10月はミャンマーで、タディンジュお祭りの連休があったけど、コロナ影響でミャンマーに滞在している生徒さんたちも旅行に行けず、家で我慢でしたね。そのかわり、仕事をもっとがんばったり、ミャンマー語の勉強に力いれたり、運動する時間を作れたり、今までできなかったことをいろいろ実現させたみたいで、凄いなーと思いました。

私もいつもの通り授業を行いながらも、先月は新しい言葉の勉強に、はまっていて、気がつくとレッスン動画をyoutubeにぜんぜん配信できませんでした。「一日が速い」と言うより、「一ヶ月が速い」と思いました。そう言うもんですかね。

ミャンマー人のタディンジュの習慣で、毎年は親戚の家を回って、お礼のお菓子や物をあげますが、新コロナ対策で、新しいライフスタイルの新しいお礼し方が流行りました。
皆、facebookからvedio callして、今年のお礼を申しあげます、と言いながら、親戚の年配の方を拝みます。デリバリーで、自分の好きな物を注文して、親戚の家に届けます。今まで、なかった習慣で、それをやるのが一つの楽しみになりました。年下の親戚には小遣いをあげるのに、kbz payやmobile bankingを使うようになりました。

私も同じ方法をしましたが、年下の人への小遣いの渡し方を少し盛り上げたいので、工夫しました。皆をグループvedio callに呼んで、10個の紙に名前を書いて、一個選んで、その選ばれた名前の人が小遣いを貰えると決め、くじみたいにしました。
一石二鳥でしたね。小遣いをあげるのに、楽しみながら、ちょっと節約できました😜😜
ここまでで、10月の報告は以上となります。
今月も宜しくお願い致します。