よし!坊っちゃんと一緒に寝なかったぞ!(笑)
と言うわけで
金曜に行った
「アートアクアリウム展~京都・金魚の舞~」
について
大丸ミュージアムで開催中(と言っても29日までですが)
HP→こちら
坊っちゃんがいるから
なかなか美術鑑賞に行けないのですが
これなら生きて動いてる金魚だし
坊っちゃんも楽しめるかなぁと
旦那が有休取って休みだったので急遽行ってみました。
HPに写真載ってますが
私が(デジカメ持って行かなかったので携帯で)撮影したのはこちら
花魁(金魚鉢)
約1000匹の金魚が泳ぐおそらく世界で一番大きな金魚鉢。
照明の色が次々変わって幻想的でした。
旦那は紫が
私は赤がお気に入り
Byoburium(ビョウブリウム)(屏風水槽)
アクアリウムで屏風を作った逸作。
水墨画風の映像を背面に投影しその前に泳ぐ金魚の影で、
水墨画映像に動く金魚を加えた作品
これは良かった~!!
個人的に一番好きです。
坊っちゃんがゆっくり見てくれるか心配してたのですが
(騒ぎ出したら連れ出すしかないので)
なんと坊っちゃんから
「椅子に座ってゆっくり見る」と言ってくれたので
余すことなく堪能してきました。
プロジェクターで画像が次々投影されていって
それに合わせて
鳥のさえずりが聞こえたり
ヒグラシが鳴いたり
ししおどしの音が聞こえたり
写真には写ってませんが
一面が赤になって日暮れを表現したり
青になって水面?を表現したり
いや~とにかく風流でした~
(もちろん金魚は本物の生きて動いてる金魚です)
時々こういう
動く系のアートが展示されていると
坊っちゃんもそこそこ見てくれるのでありがたいのですが…
今回のは特別、本物の金魚だったのでかなり食いついてくれました~
あ、でも、
入る前にちゃんとトイレ済ませてから入ったのですが
最後「しっこ!」と言われて退場しました(苦笑)
「トイレの後、また見に来よう!」と坊っちゃんに言われましたが
再入場難しそうだったし
旦那飽きてきてたしでそのまま退場
さすがに絵画だけとかだと
坊っちゃんすぐに飽きちゃうからなぁ…
というわけで
坊っちゃんが幼稚園に入園して
babyが産まれるまでのわずかな間
美術鑑賞三昧な日々を送るのが
私の密かな野望です(笑)
「レゾナンス共鳴 人と響き合うアート」も見てみたいし…
(「インシデンタル・アフェアーズ」展の時は坊っちゃんもそこそこ見てくれたので
これは坊っちゃんと一緒に行っても大丈夫かな?)
「M.C.エッシャー展 ~視覚の魔術師~」も行きたい…
「トリノ・エジプト展 -イタリアが愛した美の遺産-」も見たい…
野望は尽きません(笑)