一躍有名になった「佐用町」にある我が実家…
(こんな事で有名にならなくていいのに)
すごい事になっておりました…
前出の父の車の写真は前菜ってくらい(笑)
いや、ホント、なんか
「ほー…こんなんなっちゃったかぁ…」
って感じで
笑うしかないなって感じです。
母屋はちょっと低い位置にあるので
そっちはかなりの高さまで浸水したようです。
(こんな事で有名にならなくていいのに)
すごい事になっておりました…
前出の父の車の写真は前菜ってくらい(笑)
いや、ホント、なんか
「ほー…こんなんなっちゃったかぁ…」
って感じで
笑うしかないなって感じです。
母屋はちょっと低い位置にあるので
そっちはかなりの高さまで浸水したようです。
父の職場のクレーンを手配して車救出の図(坊っちゃん大喜びw)
↓
キッチン(冷蔵庫倒れてます)
↓
家の中(箪笥倒れてます)
↓

テクノから旧南光町を通って佐用坂越えて佐用入りしたのですが
佐用に入るなり景色が激変。
そこはついさっきまで車窓に見えてたのとは別な世界が広がってました。
佐用坂は何ヶ所も土砂崩れしてるし(小規模ですが)、
佐用坂越えたとこでは姫新線の線路が川になってるし、
町の道路はどこもかしこも土砂の茶色だし、
道端には土砂がうず高く積まれてたり、
でっかい丸太がいろんなとこに引っかかってたり、
川沿いの木に車が引っかかってたり、
河川が決壊して地面が流されて全然違う景色になってたり、
我が家近くで国道は通行止めだし…
で、そんな中、
13時頃に実家に到着してみると
比較的近所に住んでる親戚の方々が手伝いに来てくれてました。
(私と旦那と妹が最年少でほとんど父の同年代という若干高齢チームですが)
坊っちゃんがその辺に手を触れないよう最新の注意を払わなければならないため
私は坊っちゃんの相手でほとんど戦力外。
その分、旦那が頑張ってくれました。
坊っちゃんは大人の手伝いをするんだと主張する以外は
比較的大人しく過ごしてくれたのですが
夕方(16時半くらい)に限界になり
私に抱っこされた状態からまったく降りなくなったため
皆さんに謝りながら大阪に帰宅。
(大阪に20時くらい)
帰りは佐用ICが使えるので(出るのが不可能なだけで入るのは可)
楽でしたが…
これがまた宝塚渋滞だし…
あ、
ちなみに
妹は佐用に残ってお手伝い継続です。
(事情を話したら仕事休みになったそうなので)
もう一度くらい
手伝いか物資搬入で役に立ちたいなぁとは思いつつ
坊っちゃんがいるとそれすら難しいなぁ…
夕方(16時半くらい)に限界になり
私に抱っこされた状態からまったく降りなくなったため
皆さんに謝りながら大阪に帰宅。
(大阪に20時くらい)
帰りは佐用ICが使えるので(出るのが不可能なだけで入るのは可)
楽でしたが…
これがまた宝塚渋滞だし…
あ、
ちなみに
妹は佐用に残ってお手伝い継続です。
(事情を話したら仕事休みになったそうなので)
もう一度くらい
手伝いか物資搬入で役に立ちたいなぁとは思いつつ
坊っちゃんがいるとそれすら難しいなぁ…