今日は、
またまた
『1歳から使用タイプ』の
チャイルドシート
(ジュニアシート)
を見にベビーザらスまで
行って来ました。
以前の下見記事 → ★
話せば長い&愚痴になるのですが、
昨日、
義理両親が来ていて
うちの車で近所のスーパーまで買い物に行った際、
チャイルドシートから降ろせ~!
と泣く坊っちゃんを見て、
「かわいそうに」
と言うのですよ。
えぇ、かわいそうですよ。
かわいい孫が泣いてるのは
さぞかしツライでしょうよ。
私もツライですよ。
でも、万が一事故って車外に放り出されるのと
どっちがかわいそうですか?
って『心の中で』返答。
「結婚式を挙げずに
入籍だけで済ませたい」
と結婚前に申請して
義理父さんと姫路城の城下町の人通りの多い商店街で怒鳴りあいの大喧嘩した私でも(←えっ?苦笑)
一応、そこは我慢して『心の中で』反論いたしましたよ。
私も、坊っちゃん生まれて心が広くなったもんです。
っていうか、忍耐強くなったのか?(笑)
でね、
「これは座り心地が悪そうだ。新しいのを買ったらどうだ。」
という事になったのですよ。
義理両親の意見としては。
うん、
そこは私も旦那も以前から考えてた事だったので
そこは納得。
あ、そうそう、ちなみに
「3万円くらいするんですよ~」
「3万円かぁ~」
で会話は終了。
ちっ、出してはくれんかったか…(笑)
で、
昨夜、
「もう買い換えよう」
で決意を固め、
インターネットで
他の方のブログやらなんやらをめぐり
レビューや
実際車に乗せたときの写真なんかを参照…
以前の記事では
「ユーロジュニア」がいいなぁ
と思ってた私ですが、
…でかいな。
が実際に車に乗せられた写真を見た感想。
RECARO Start R1 → ★
Apricaユーロジュニア → ★
公式HPを見比べた感想は、
●どちらもヨーロッパ基準をクリアしている。
●インパクトシールド(お腹の前のクッション)は、どちらも15kgまでは使用しなければならない。
…う~ん、
あまり言うほど、差は感じられない…
後は、
見た目とお値段って事??
あ、後は、
坊っちゃんのお気に入り度。
で、
やっぱもう一度乗せてみないとなぁって事で
今日、再び行って来たわけです。
結果…
ご機嫌斜めだった坊っちゃん、
どちらに載せても
別タイプ(5点式シートベルトタイプ)のに載せても
泣く…
(´д`lll)
全然参考になりませんでした(苦笑)
パンフだけ取ってきましたが。
さて、
どっちにしようかなぁ…
5点式シートベルトタイプのは
旦那が
「肩が固定されるのは嫌がるんじゃない?今と一緒だし。」
と強く主張するのでなしです。
(インパクトシールドの方が嫌がるんじゃないかという私の意見は無視されました)
で!
ここから愚痴になるのですが、
帰りにまたまた
チャイルドシートから降ろせー!!!
と大号泣した坊っちゃん。
旦那がね、
「もう降ろしてあげたら」
とか言う訳ですよ。
「事故ったときに大変だから嫌」
「泣いたら降ろしてもらえると学習するからダメ」
と答えると、
「泣き続ける方が精神的にダメやって」
とあくまでも降ろして泣き止ませろと言うのですよ。
それに
「事故る可能性なんて低いやん、安全運転するから」
とも言うのですよ。
旦那がね
安全運転をしてたとしても
他の車から衝突される可能性もあるじゃないですか、
それを言うと、
また「確率が」云々いうのですよ。
っていうか、
ベビーザらス行く途中に
他の車に追い越されそうになって
対抗意識丸出しで抜かれまいとスピード上げたのはどこのどいつだ!
って思うのですよ。
それを後部座席から頭叩いて止めさせた私(←ひどい?苦笑)
にイライラしたのか
その直後も
狭い川沿いの道(40km/h制限の道)を結構なスピードで走って
前の車に追いついて急ブレーキかけたのは
どこのどいつだ!
とも思うのですよ。
いつも旦那は
自分が
「かわいい息子とかわいい嫁(え?。苦笑)を乗せてる」
という自覚のない運転をするんですよね!
いつも他の車にイライラしているというか、
「早く曲がれよ!」
とか
「なに、ちんたら走ってんねん!」
とか
「ちっ!」
って舌打ちとかする人が
よくもまぁ
「チャイルドシートから降ろせ」
と言えるなぁと…
車に乗ると
度々喧嘩になってしまいます。
Σ(>д<)
はぁ…
話がズレてしまいましたが、
レカロとユーロジュニア
どっちにしようかぁ。
ちなみに、
店頭で買うより
ネットで買った方が
かなりお安いみたいですよ(*´艸`)
今日の夜までに結論を出して
購入する予定です。
(一応)
写真は
昨日スーパーでお買い物中の坊っちゃん。
「ふむふむ、これはどうかな?」
と旦那が購入のカップうどんを吟味中。