私も旦那も本好きなので
結構早くから絵本を買って
読み聞かせをしよう!
と張り切っていたのですが
うちの坊っちゃん…
破くだけなら我慢するけど、
絵本をすぐ食ってしまうので…
しばらく封印してました(苦笑)
で、ちょっと前からまた絵本を取り出してきて
以前破られたり食われたりした箇所を修繕、
で、読み聞かせ再スタートです。
すると、
お気に入りっていうのがやっぱあるみたいで
いつも何度も何度も同じ絵本ばっか…
babyっていうのはそういうものだって聞いてはいたけど…
文章も短く、
枚数も少ない絵本を
同じのばっかり読んでいると…
母さんが飽きます~
Σ(>д<)
いや、でも、仕方ないから
同じのばっか今日も読んでましたけど(苦笑)
ちなみに、
「てんてんてん」
という絵本がお気に入りです。
かまきりが出てくると大喜び!!
…本物見たら絶対泣くと思うけどね。
(≧□≦)
Amazonさん↓
- てんてんてん (0.1.2えほん)/わかやま しずこ
- ¥600
- Amazon.co.jp
ちなみに、
『絵本ナビ』の紹介ページはこちら → ★
ちなみに、
先日購入した本によると
※先日の記事 → ★
『6歳以下の子どもは自分達が生きている世界がどうなっているのかを探求している年代ですから、絵本も現実に即したものでなければいけません。~以下略』
『子どもは、毎日同じ本を読んで欲しいという傾向を持っています、「もうこの本は読んだから、今日は新しい本にしましょう」と勝手に大人が決めてしまうのではなく、飽きない限り、子どもの気に入った本を読み聞かせ続けてあげましょう。』
『絵本は何十冊あっても構いませんが、子どもの目に触れるようにしたいのは1歳前後なら2~3冊。(途中省略)選択の幅がありすぎることもあまりプラスにはなりません。』
だそうです。
※参照「0~3歳のちから」