生後231日目(ぬるま湯浴び) | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

生後231日目


昨日から

あまりにも暑いので

「水浴び」ならぬ「ぬるま湯浴び」をしています。


先日買った『baby-mo』7月号に


『水遊びデビューの楽しみ方』

という記事があったので

それを参考に…


少し抜粋するとこんな感じ

 ↓


月齢

上半身が安定して、たて抱きやおすわりの姿勢が

しっかりできる6ヶ月くらいからが目安です。


気温

水遊びに適した温度は

「気温+水温=50度以上」で、

だいたい気温にすると25度程度以上を目安にするといいでしょう。

7~8月でも、天候のよくない日、

肌寒い日の水遊びは避けてください。


水温

公共のプールは水温22度以上が一般的。

家で乳幼児をプールなどに入れる場合は、

30度~人肌程度とやや高めの水温にして。


水量

最初は、赤ちゃんが座ったときに、

腰がつかるぐらい(約10cm)の水量でOK。

赤ちゃんは3cmの水深でもおぼれるので、

水の量にかかわらず水遊びをしている間は

絶対目を離さないこと


時間

2歳くらいまでは1回10~20分程度


紫外線対策

家のプールなら、顔から足先まで日焼け止めをぬり、

イヤがらなければつばの広い帽子をかぶせましょう。

Tシャツはほぼ紫外線を通し、ゆれると体温を奪うのでNG。

着せるなら、ぬれても体温がキープできるビーチウエアが理想です。



という訳で

我が家はビニールプール買ってないので

(買っててもベランダも狭いので使えないかも。苦笑)

お風呂で遊ぶことに!


これなら紫外線対策いらないですしねー♪


その代わり、

部屋中のエアコンは切って

外気温と同じ室温にしておきました。


うん、

なかなか良い感じです(^m^)


坊ちゃんも初めは

「何?何が始まるの?お風呂?こんな時間に?」

みたいな顔してましたが

ジョウロで水をかけたりしてあげると

大喜び!


でも10分程度で終わりにしてるので

あっという間ですけどね(苦笑)


実は今、

少し汗疹が出てるんですが

(痒くはなさそう)

この「ぬるま湯浴び」でマシになるといいなー