生後214日目(コップレッスン) | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

生後214日目


そう言えば、

昨日はまったく触れませんでしたが…


坊ちゃん、生後7ヶ月です!!!

(≧□≦)



で、

生後6ヶ月の離乳食スタート時から

コップトレーニングを開始してました。

密かに…笑



【コップレッスン 基本の3ステップ】


1.小さなスプーンで飲ませる


 赤ちゃんの口に合うサイズのスプーンで、

 飲み込む練習をさせましょう。

 ママがスプーンを傾けて流し込むと、

 量の調整ができずにむせてしまうことも。

 赤ちゃんが上唇を使ってすすれるように、

 下唇の上に水平にスプーンを当てて。



2.厚みの薄い小皿で飲ませる


 スプーン飲みが上手になったら、

 スプーンよりも縁に角度があり、

 上唇で量を調整する必要がある

 小皿などで練習します。

 プラスチックなどの割れにくいものを選んで。

 唇で小皿の縁を挟んで、

 上手に飲めるようになったらStep3へ。



3.ママが手を添えてコップで飲ませる


 コップの場合、深さがあるので傾けないと飲めません。

 容量が多いので、初めはママが手を添えて

 傾けながら練習しましょう。

 慣れてきたら赤ちゃんに取っ手を持たせてみて、

 ママのサポートがなくても飲めるように促していきます。



で、

Step1でずっと散歩から帰宅後とかに

湯冷ましをあげていたんですが、


つい先日、

いけるんじゃないかなーと

Step2の小皿にチャレンジ。


意外にうまく飲めるじゃん!!

Σ(゜ロ゜;)


という訳で

トレーニングマグを使おうと

慌てて購入したままになってた

combiのマグを洗って(笑)



スタンダードマグ


CombiスタンダードマグS


昨日から使用。


意外にうまく飲めるもんですねー!!

(≧□≦)


とは言っても、

やっぱうまく飲めずこぼしたりしますが、

そこはお食事スタイでもつけてればいいし、

気にせずマグを使っていきます♪


ちなみに、

Combiのマグはハンドルが斜めなのと、

飲み物の出る量を調整できる

ドリンクコントローラーがついてるので

ガバッと出ずに安心です♪

(^m^)


 Combiのマグ紹介記事 → こちら



※ストロートレーニングはまだやってません。

が、すでにこちらも購入はしてます(苦笑)


Combiminiの会員なんですが

この前50%OFFだったので

まとめ買い…(^m^)



ストローマグ

CombiストローマグS



マグポーチ

Combiマグポーチ