22W0D(旦那と両親学級へ!) | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

22W0D

今日は市主催の「両親学級」

旦那と参加してきました!

・ビデオ「お父さんへ」~赤ちゃんからのメッセージ~

・公演「子育ては妊娠中から」

・子育てレッスン[沐浴実演を含む]

・沐浴体験教室

・妊婦擬似体験コーナー

etc.

ビデオでは、

お腹の中にいる時から

お腹のbabyに話しかけていると

父親の声を聞き分けていて、

生まれた直後でも父親の声にちゃんと反応する

っていうような内容でした。

で、絵本の読み聞かせも

楽しい内容の絵本は母親

怖い内容の絵本は父親

読み聞かせた方が集中して聞くとか・・・

母親に抱っこされている時と

父親に抱っこされている時とでは

babyは期待している事が違うとか・・・

(母親には安らぎ、父親には刺激を求めているそうです)

公演では

助産師の方が

『立会い出産をしないなんて考えられない!』と

立会い出産をかなり推奨していました(汗)

妊婦検診にも1度だけでもいいから

父親も行けとの事です(苦笑)

とりあえず・・・

うちの旦那は「陣痛室」までなら立ち会うとは

言ってくれましたが、

出産はやっぱ怖いから嫌だそうです(笑)

まぁ、陣痛の間、傍にいてくれるだけで

私的には十分なんですけどね♪

子育てレッスンと沐浴教室では

3kgのbaby人形を使って

抱っこの仕方とか沐浴の仕方を体験できました。

(赤ちゃんってかなり重いんですね!

旦那ともどもかなりびっくりしてしまいました)

でも、これは父親メインで、

私(母親)は沐浴は出来なかったんですけどね(苦笑)

色んなカップルの旦那さまが

みんなエプロンつけて恐る恐る沐浴させている姿が

かなりホノボノした感じでした(笑)

しかし!

うちの旦那は沐浴後、

babyを水から出す時に

野菜を洗い終わった後のごとく

baby人形をふって水滴を落とそうとして

助産師さんに

「赤ちゃんは野菜じゃないんですから、ふらないでくださいね!」

って注意されていました(笑)

その後、

妊婦擬似体験では10kgの重りを体に付けて

しゃがんだり、階段の上り下りをしたりしてました。

臨月の妊婦さんは呼吸もしづらくなるとかで

それも体験するべく

胸を圧迫するように何かを巻かれてました・・・

両親学級

「10kgって重っ!」って言いながら(笑)

(しかし、まだ私は数kgしか重くなってないので未体験ゾーン・・・)

で、ここで係りの人に

「階段は必ず手すりを持って」と言われて

「実はうちは賃貸で階段に手すりがないんですが・・・」

って聞いてみたら

「お父さんが常に手を貸してあげてください」

ってサラリと言われてしまいました(汗)

いや、毎回は無理ですって!!!(笑)

私一人じゃ何処にも行けないじゃん!

で、ホントはビデオと食生活の話もあったんですが

食生活とかは母親学級で聞いたし、

結構時間かかりそうだったんで

途中で退出しました(汗)

不真面目でごめんなさい・・・

でも、

まだまだ父親になるっていう実感がわかないっぽい旦那にも

少し意識してもらえるようになった気がするし、

行って良かったなぁ~って思ってます♪

まぁ、最初は

「やっぱ行きたくないな・・・」

「こういうのって嫌だな・・・」

と少し文句を言っていましたが(苦笑)



ちなみに、今現在

旦那は疲れてお昼寝中(笑)